TVでた蔵トップ>> キーワード

「唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミスト」 のテレビ露出情報

先月、イスラエルとイランの攻撃の応酬などで中東情勢は一気に緊迫化。その時に投資家はどう動いていたのか。有事に買われる金融商品といえば金だが、大手貴金属会社に先月の様子を聞いたら金の価格は小休止だったという。イスラエルがイランを攻撃したあとの6月16日には過去最高値を記録。だが全体としては下落する場面が目立った。金以上に活発に取引されていたのがプラチナ。プラチナは自動車の製造過程でよく使われることから、景気に敏感な貴金属と言われている。なので、過去に中東情勢が緊迫化したときには金とは違って価格が下落する場面が多かったが、今回は上昇する場面が多かった。専門家によると、金とプラチナの価格差がポイントだという。金は歴史的な高騰が続き、金より割安な資産としてプラチナの需要が高まったのではないかという指摘があった。為替市場で有事の買いの代表格と言われてきたのが日本通貨の円。しかし今回は有事の円買いは見られなかった。円ドル・円ユーロがどちらも円安になっている。日本が貿易赤字が続いていることが背景にあるのではという指摘がある。専門家によると、原油高騰が続けば日本の貿易赤字が膨らむとうい見方から円を売る動きがでたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
このあと加藤財務大臣とベッセント財務長官との閣僚級の協議が行われる。加藤大臣は為替への介入に否定的な考えを示し、ベッセント財務長官も為替レートの目標はないと答えている。トランプ大統領は貿易赤字を減らしたいと考えていて、円高ドル安で貿易赤字を減らせるだろうと考えているとみられる。日本も行き過ぎた円安は解消したいという思いがあるため、裏テーマに挙がるかもしれない[…続きを読む]

2024年12月18日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23eyes23
あす日銀は発表する。片山薫氏が解説。市場で金利がどうなるかと見ている人たちの見方としては明日の利上げは見送られるのではないかということが多い。ただ、為替が154円台まで言っている。日銀がこれを食い止めるかどうか。専門家によると日本は円安か金利上昇を選ばないといけないとしている。

2024年9月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
モーサテプレミアム9.25(水)20時~セミナーを開催。自民党総裁選の行方を占いながら総選挙の見通しやマーケットの見通しについて3人の専門家が議論する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.