2024年12月18日放送 23:00 - 23:56 TBS

news23
あなたと、あなたの身近な人にとって大切なニュースを

出演者
藤森祥平 片山薫 トラウデン直美 小川彩佳 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。今夜はトラウデン直美さんとお届け。

(ニュース)
東京は一段と冷え込み あすは中国・四国でも雪のおそれ

寒気が強まり、初雪の可能性もあると予想されていた東京。日中12.6度まで上がった八王子では、夜にかけ気温が急降下した。気温5度の東京・八王子。屋台は大行列。およそ40人が列を作っていた。寒さに耐え、列に並んだ人たちのお目当ては、豚骨と鶏ガラで、だしを取ったラーメン。先ほどの女性は、ダウンを着たままラーメンを頬張っていた。寒さもどこ吹く風といった繁盛ぶりだが、これでも12月になり、客足は減っている。東京では、明日、一段と寒さが強まる予想。

キーワード
八王子市(東京)屋台ラーメン しゅんやっちゃん青森市(青森)高尾駅

冬型の気圧配置の影響で既に大雪となっているのが、東北の山沿いや北陸の日本海側。青森市では今シーズン初めて積雪が70cmを超えた。市内では昨日、雪かきをしていた男性が車にひき逃げされたとみられる事件も発生。男性は今も意識不明の重体。現場周辺では、今日、雪が降りしきる中警察官が目撃情報の収集に当たった。こちらは午前10時半ごろの札幌市の様子。激しく降る雪によって、視界が真っ白になり前方を走る車はほとんど見えなくなっている。北海道岩見沢市では、平年のおよそ3倍となる118cmの積雪が。朝早くからスコップや除雪機を使って、雪かきに追われる人の姿があった。降り続く雪の影響で、岩見沢市内では10の学校が臨時休校に。このあとから明日にかけて、鳥取や兵庫などの日本海側では大雪になる見込みで、中国、四国、九州の北部でも山沿いを中心に雪になるおそれがある。

キーワード
上越市(新潟)岩見沢市(北海道)札幌スパローマン札幌市(北海道)青森市(青森)
背景に“海外企業”が ホンダと日産 経営統合へ協議

自動車大手のホンダと、日産が経営統合に向けて協議に入ることが分かった。背景には海外企業からの買収の動きもありそう。午前6時すぎ、ランニングウエアで現れたのは、ホンダの三部敏宏社長。大きなニュースが飛び込んできたのはこの直前。ホンダと日産自動車が、経営統合に向けて協議に入ることが明らかになった。統合が実現すれば、販売台数が700万台を超える世界第3位の自動車グループが誕生。将来的には三菱自動車も加わることを視野に交渉を進めるという。このニュースを受け、日産の株は取引開始直後から大きく値上がりし、一時ストップ高に。前の日から20%余り高い417円で取引を終えた。一方で、日産の従業員からは「ホンダの傘下になってしまうのは寂しい」という声が。経営統合の一因となったのが日産の業績不振。米国のテスラや、中国の自動車メーカーとの競争が激化する中、日産は上半期の決算で最終的な利益が9割以上減少。全世界で9000人の人員削減を発表するなど、業績の立て直しが差し迫った課題となっていた。更にもう一つ、経営統合を後押ししたのが海外企業による買収の動き。日本のみならず世界経済にも影響を与える今回の大型統合。私たちには、どのような影響があるのだろうか。

キーワード
三菱自動車工業三部敏宏日産自動車本田技研工業横須賀市(神奈川)銀座(東京)鴻海精密工業
eyes23
第三夜「ニッポンの金利」 預金は“お宝” 融資の現場も“変化”

口座開設などで1万8000円相当をプレゼント。預金革命、金利2%。今、銀行は預金獲得競争に力を入れている。なぜかというと、日本が金利のある世界になったから。シリーズで伝えている「日本経済の今」。金利があると生活はどう変わるのか。クリスマスまで、あと1週間。家電量販店には、プレゼントを買う人の姿が。PayPay銀行では今月、預金革命なるものが登場。条件付きで預金金利は2%に。メガバンクの実に20倍。17年ぶりに戻ってきた金利のある世界。転換点を迎えた現場を取材した。

キーワード
PayPay銀行ノジマ亀有店

11月、都内。閉店する、この日、一つの区切りを迎えた銀行の支店があった。駅前の路面に構えて44年、その歴史に幕を下ろし、移転した先はショッピングモール。入りづらい、堅苦しいというイメージから脱却する。銀行にとってお荷物だった預金が今やお宝に。大事な収入源を逃すまいと客との接点を増やす。融資の現場でも変化が、千葉県の銀行で働く赤窄さん。この日訪れたのは、注文住宅を手がける会社。低金利が当たり前だった企業側。金利交渉には、なかなか慣れない。昔の銀行といえば、高金利だった時代。客が持ってくる預金も高額。こちらの主婦が巾着袋からおもむろに取り出したのは、なんと帯付きの現金300万円。街の至るところに金利を求めて大行列。キャラクターグッズに、旅行券、更にかぼちゃまで。あの手この手でプレゼント合戦が繰り広げられていた。金利は経済の体温計。日本全体が活気にあふれていた。ところがその後、日本は30年もの間低体温症に。マイナスだった時代を乗り越えて、ようやく金利のある世界に戻ろうとしている。

キーワード
スタジオ・チッタ三井住友銀行 リコバ東大和店京葉銀行千葉市(千葉)国際決済銀行工藤武士東大和市(東京)
第三夜「ニッポンの金利」 「5億買う」金利で設けるには?

都内の証券会社。国債を扱うトレーディング部門は久しぶりに活気を取り戻していた。国債、それは国が発行する借金の証明書。自由に売買することもできて、価格や利回りは市場の需要と供給で決まる。トレーダーは、日々変動する市場の動向を見極めながら売り買いで生じる価格差でもうけを出している。マイナス金利で心停止状態だった市場。再び動きだしたことで、収益チャンスが舞い戻ってきた。ただ、額が大きいだけに一歩間違えると大やけど。経験ととっさの判断力がものをいう世界。こうした中、存在感を強めているのはベテラン勢。1997年から債券一筋の加藤さん。今もなお、最前線で戦っている。まるで暗号のようなやりとり。この日も市場は右往左往。これまで気にもとめていなかった日銀審議委員の会見。今やくぎづけ。見出し一つで注文が頭上を飛び交う。金利が動かない時代に入社した若手トレーダー。死んだ市場に新しい風が吹き込んだ。

キーワード
国債岡三証券
みんなの声

久々の金利のある世界の到来。ボーナス争奪戦というべき、預金の獲得競争が起きている。みんなの声「金利上昇であなたが最も気になる点は?」。物価が最も多い34.8%などとなっている。

金利0.5%? 生活どうなる?

金利0.5%? 生活どうなる?日銀金融政策決定会合が行われている。政策金利は日銀が設定する金利。現在0.25%から0.5%に利上げするか。片山薫氏が解説。金利が引き上がった場合、一番影響するのが為替。1ドルあたり153円から149円くらいまで円高方向に動くのではないかと見られている。これに伴い、物価も年間約2000円安くなるのではないかと見られている。預金の金利、100万円を10年定期で預けると年間利息が2100円程度増えていくのではないかというのがある一方、住宅ローンが苦しい。4000万円のローンを35年で借りていた場合、年間6万円程度増えていく可能性がある。

キーワード
PayPay銀行日本銀行
利上げの判断は? あす日銀が発表

あす日銀は発表する。片山薫氏が解説。市場で金利がどうなるかと見ている人たちの見方としては明日の利上げは見送られるのではないかということが多い。ただ、為替が154円台まで言っている。日銀がこれを食い止めるかどうか。専門家によると日本は円安か金利上昇を選ばないといけないとしている。

キーワード
TBS CROSS DIGみずほ銀行唐鎌大輔日本銀行
(ニュース)
萩生田氏が初めて政倫審出席 裏金は20年以上前から存在

18日安倍派の幹部だった萩生田氏が裏金問題を問う政倫審に初めて出席した。裏金は少なくとも20年以上前の森元総理が派閥の会長だった時代から存在していたことを明らかにした。安倍派の議員たちは“裏金”づくりは「派閥からの指示」だったと明言した。896万円の不記載があった柴山昌彦元文部科学大臣。元々はパーティー券収入のノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載していたそう。ところが現安倍派の事務局から指示があり、2014年ごろに記載をやめることになったと証言した。派閥からの指示に疑問を感じた柴山氏。法的に問題がないのか?これまでどうり収支報告書に計上する運用が出来ないのか?秘書を通じ派閥に何度も問い合わせたという。しかし派閥の対応に疑問を呈した議員がいたにもかかわらず続けられた裏金づくり。安倍氏は2022年4月に一旦派閥からのキックバックをやめる方針を決めたが、安倍氏が死去した後、派閥幹部が協議し再開されたことが分かっている。2022年春ごろに安倍氏に相談していたという関芳弘衆院議員。安倍派5人衆の中で唯一、これまで政倫審での説明をしてこなかった萩生田元政調会長。2004年には、事務所の担当者が「派閥側からキックバックは収支報告書に記載しないとの取り決めがある」と説明を受けたそう。当時の派閥トップは森喜朗元総理。“裏金づくり”は少なくとも20年以上前から行われていたことになる。使い道も明らかにした。“裏金”使い道1・国会議員、外国要人、マスコミ関係者や有識者等との会合費。使い道2・大臣や党役員として海外出張における政務活動費。使い道3・海外要人訪問時の贈答品の費用、議員外交に関する経費、随行スタッフの経費。こうした説明を衆院選前の国会ではせず今になって説明するということ自体、自民党として国民の政治不信を払拭しようという思いが本当にあるのか、そして政倫審出席も通過儀礼となってはいないかと疑念がさらに強まる。19日も安倍派の議員ら4人が衆院の政倫審に出席予定。

キーワード
安倍晋三柴山昌彦森喜朗萩生田光一関芳弘
sports23
ドジャース・大谷発案のBIGプロジェクト!

今シーズン自身3回目のMVPに輝いたドジャース・大谷翔平が発案したプロジェクトは「ECC SHOW YOUR DREAMS 2025」。子どもたちの夢や可能性を世界に広げることを目的として米国留学に招待。今年8月の第1弾では2万人の応募があり、約100人が米国へ。1週間、ロサンゼルスでホームステイをしながら現地の人たちと交流した。その1人に選ばれたのは新潟県の横山ケレイプさん。国際弁護士になるために海外経験を積みたいから応募したと話した。

キーワード
ECCECC SHOW YOUR DREAMS 2024ECC SHOW YOUR DREAMS 2025ロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)塚田訓子大谷翔平新潟県最優秀選手賞
スタジオトーク

トラウデン直美さんは「小中高校生のうちにいろんな世界をみておくというのは大きな経験、自信にもなる」などと話した。。

キーワード
ECCECC SHOW YOUR DREAMS 2025ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
(番組宣伝)
SASUKE

「SASUKE」の番組宣伝。

sports23
藤枝順心(静岡) 史上初の3連覇へ “絶対王者” 2人のキャプテンの絆

29日開幕・全日本高校女子サッカー選手権。注目は大会最多7回の優勝、史上初の3連覇を目指す静岡の藤枝順心。86人の部員を引っ張るのは2人のキャプテン。佐藤ふう選手(3年)と植本愛実選手(3年)。女子・プロリーグ・WEリーグ内定している植本愛実選手はプレーで、佐藤ふう選手はチーム全体を見渡すリーダーシップで支え合っている。キャプテン2人が中心となって始めたことは、3連覇のために作った絶対王者シート。それぞれ練習で気になったことを振り返り、チームで共有する目的がある。高校女子サッカー選手権・決勝・1月12日(日)ごご1時30分。

キーワード
佐藤ふう植本愛実第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会藤枝順心中学校・高等学校静岡県
weather23
気象情報

気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

エンディングの挨拶。小川キャスターが「11時半ごろに東京・渋谷でも雪が舞ったという情報が。暖かくしてお休みください」とコメント。

キーワード
渋谷(東京)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
よるのブランチ

「よるのブランチ」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.