TVでた蔵トップ>> キーワード

「喜茂別町(北海道)」 のテレビ露出情報

ことしの都道府県地価調査の全地点のデータが公表された。NHKは2万1400余りのデータを地図上に可視化し、分析した。そこから何が見えてきたのか、取材に当たった齋藤恵二郎記者と伝える。この地価調査はどういうものなのだろうか。毎年7月1日時点の各地の価格について都道府県が調査を行うもの。もう1つ地価公示というのもよく耳にすると思うが、こちらは1月1日時点の価格について国が調査をしている。いずれも土地の売買価格の目安とされ、その地域の景気の動向も表すといわれている。今回は都道府県の調査結果を地図上で分析した。点の一つ一つが調査地点で去年と比べて価格が上昇した所は赤、逆に下落した所は青で表示をしている。ズームをしてみると、調査地点の細かい情報を知ることができる。また、去年とことしの調査結果の比較もすることができる。ことしはどんな特徴があるのだろうか。上昇を示す赤い点が集中しているのが、東京、名古屋、そして大阪の大都市圏の上昇がことしも目立っている。加えて地方都市、それに各地の観光地なども含めて全国的に上昇基調が強まった。一方で北陸のほうに目を向けると、1月に地震があった能登半島。去年の調査結果も合わせて見ていく。もともと半島部は下落傾向であっただが、例えば輪島市のエリアはこの1年でその下落の幅が大きくなったことが分かる。このように地価調査の結果はこの1年で起きた災害なども反映している。
ほかに注目すべき点はあるのだろうか。今回注目したいのが外国人観光客の増加、そして外資による開発の影響。北海道を見てみる。札幌市の西側、スキーリゾートでも有名なニセコ周辺。去年もことしも上昇を続けている。富裕層をターゲットに外資によるホテルなどの開発が活発に行われており、地価が上がり続けている。リゾートからは少し西側に離れた蘭越町。去年は変化なしだったが、ことしはいずれも上昇を示す赤に変わっている。実は東側の喜茂別町でも同様の傾向となっている。不動産鑑定士によると、ニセコでの外資によるホテル建設などに伴って従業員用の住宅需要が高まっているが土地が不足し、地価が高くなっているため西側の蘭越町、そして東側の喜茂別町で住宅を求める動きが見られ始めたということ。周辺にも地価の上昇の影響が広がってきているということ。同じくスキーリゾートで有名な長野県白馬村でも同様の傾向が見られた。白馬村ではシンガポールの企業による高級ホテルの進出なども決まっていて、また円安によってオーストラリア、そして東南アジアから別荘を求める動きが活発だということ。各地で観光客の増加、そして外資による開発の影響があらわれている。それに関連して去年とことしで大きな違いが見られたのが沖縄県。本島は南の那覇市を中心に外資系のホテルの建設が相次ぐなどして地価の大幅な上昇が続いていた。北部は少し事情が違い、日本人による別荘の購入や移住が進んでいるということ。今回、地価が上昇に転じた北部の大宜味村。不動産鑑定士によると、北部には豊かな自然があるうえ那覇市や宮古島などに比べて割安感があり、海外での知名度もまだそこまで高くないためだとしている。ただ今後知名度が上がれば、外資の動きが出てくる可能性もあると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
北海道では美深町で22cm、音威子府村では14cmと今シーズン最大の積雪を観測。北海道を代表する郷土料理の1つ、ニシン漬け。江戸時代後期から明治にかけて盛んだったニシン漁。水揚げされたニシンを保存するために生まれた。野菜や麹を入れて発酵させるため熟成すると酸味があるのも特徴の1つ。漬物づくりを行ううえで大切なのが外気温。きのうまでの暖かさから一転、列島に今シ[…続きを読む]

2024年11月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
上空に強烈な寒気が流れ込んできている。午前中は北海道を中心に積雪や吹雪となっている。午前11時までに北海道・美深で16cm、音威子府で13cmの積雪を観測。午後は雪の範囲が広がり、東北の市街地や関東甲信、北陸の山沿いでも今シーズン初めて雪が積もる見込み。あす朝までに東北で60cm、北海道で40cmの雪が降ると予想されている。太平洋側も冷たい北風が強まっている[…続きを読む]

2024年11月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
気象情報を古川枝里子が解説。きょう北海道喜茂別では最低気温がマイナス10.5℃、最高気温は3.8℃。きのう札幌は雪が最大7cmまで積もり、今は5cmほど積もっている。富山・立山室堂は一面雪景色。きょうは続々と初冠雪の便りが届いている。全国的に「冬日」と言われるマイナスの気温になったところは181地点。青森・酸ヶ湯のきのうの積雪量は最大31cmとなった。気温は[…続きを読む]

2024年7月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
羊蹄山の麓に広がる北海道・倶知安町。人口は、1万4000人ほど。農業と観光業が盛んだ。サマークロスカントリースキーの会場には、1周400mの雪の特設コースが作られていた。倶知安町では、スキーが盛んで、夏でもその魅力に触れてもらおうと15年前から、クロスカントリースキーの大会を行っている。町の企業が毎年2月に降った雪3000トンを町内に保管している。木のチップ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.