TVでた蔵トップ>> キーワード

「嘉納治五郎」 のテレビ露出情報

「柔道畳」は稲わらを使った畳床にトカラ列島で栽培されていたシチトウイという植物の茎を材料にした畳表を縫い合わせるのが伝統的な製法。鹿児島県畳工業組合では今年10月に開催される「かごしま国体」を盛り上げたいと去年末から昔ながらの材料・製法で「柔道畳」を復元するプロジェクトをスタート。おととい県産の稲わらを使った「畳床」に現在は大分県の国東半島で数件の農家しか栽培していない「シチトウイ」の畳表を長さ17センチの針で縫い合わせて完成させた。出来上がった畳の表面には約550針もの縫い跡が残り、激しい稽古に耐えられるよう柔道の創始者・嘉納治五郎と畳職人が話し合って改良を重ねたかつての製法を踏襲したもので、昭和39年の東京五輪まで使われていた。組合のメンバーは文献を集めたり柔道畳を復元したことがある横浜の畳職人のもとを尋ねるなどして研究を重ね、復元にあたっては丈夫で強いシチトウイにクッション性を出すため、切った稲わらを間に敷き詰めるなどの工夫も施したという。組合の理事長は「こういう畳で東京オリンピックまでは使われていたということを知ってもらうために展示できるところに置かせてもらえたら」と語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
100コマスポーツ(100コマスポーツ)
試合は男女共に体重別7階級に別れて行われる。創始者・嘉納治五郎自身が小柄だったため、技術によって体格差を克服できるように技が工夫された。その後、嘉納と弟子たちは海外に渡り技を披露。柔道の魅力を世界へ広げていった。現在、日本の柔道人口は約12万4000人。フランスでは約53万人が柔道をしていると言われている。わかりにくい寝技や柔道の基礎知識などを紹介した。

2024年5月20日放送 0:25 - 0:54 NHK総合
明鏡止水〜武のKAMIWAZA〜(明鏡止水~武のKAMIWAZA~)
日本最古の柔術の竹内流は数多くの流派に影響を及ぼした。竹内流は護身術、鎧組討、捕手などがまとめられている。竹内流の中核を担うのは腰廻という技だ。腰廻の実演映像が流れた。戦国時代から江戸時代にかけて柔術は敵を殺さず制圧する技術として洗練された。明治15年には嘉納治五郎が柔道を総した。嘉納は多くの柔道独自の技を作り出した。嘉納が目指したことは修練を通して人として[…続きを読む]

2024年5月4日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
今日は「柔道の父」と呼ばれる嘉納治五郎が亡くなった日。嘉納治五郎は身長158cmと恵まれた体格とはいえなかったが、大男を倒した話がいくつも残っている。稽古を始めたのは東京大学の学生だった頃といわれている。勉強では負け知らずだっただが体が小さく弱かったので最初はかなり苦戦したようだが、粘り強く稽古をして強くなり21歳で講道館柔道を設立。柔道で極意とされるのが「[…続きを読む]

2024年2月19日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
ネプリーグ3rd STAGE ハイパーボンバー
東京出身チームがハイパーボンバーに挑戦。「それぞれの東京の駅 重賞は何区か?10個すべて答えろ」と出題。
「関東にあるそれぞれの像 誰の像か?10個すべて答えろ」と出題。

2024年2月19日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!開局65周年!カメラは撮っていた!テレビ朝日に残る貴重映像 ランキングベスト15
「吉田茂と共に写るこの生き物は何?」などが出題。
1963年11月23日、アメリカ・日本を結ぶ衛星中継実験が行われた。ケネディ大統領のビデオメッセージで始まる予定だったが、実験の2時間前にケネディ大統領の暗殺事件が発生。「アメリカから映像が送られてきたこの名所はどこ?」「1959年に完全実施されたこれは何?」「貴重映像が残るこの人物は誰?」などが出題。優勝[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.