TVでた蔵トップ>> キーワード

「四万十町(高知)」 のテレビ露出情報

健生くんが考案した四国一周ツアーを紹介。JR松山駅に戻ったら、観光列車「伊予灘ものがたり」に乗車。伊予大洲までの間は、伊予灘の海岸線に沿って走る、全国でも屈指の絶景区間。車窓からは、瀬戸内海の景色を堪能できる。車内は、海が見えやすいように山側の席が少し高くなっているのが特徴。下灘駅は、海の目の前にある駅で、青春18きっぷのポスターにもなった。伊予灘ものがたりでは、地元・愛媛の食材を使った食事も楽しめる。八幡浜駅に到着したら、特急宇和海で愛媛県南部へ。世界初の振り子式ディーゼル車で、速さが特徴。16時50分に宇和島駅に到着したら、1日目は終了。
2日目の集合時間は5時半。6時発の鉄道ホビートレインに乗る。初代新幹線0系をイメージしていて、先頭の4席は、0系のシートになっている。名物の沈下橋を真下に見ることができる。若井駅で、土佐くろしお鉄道に乗り換え、土佐入野駅で下車し、JR直通の特急あしずりで高知駅に向かう。おすすめの景色は、有井川と土佐白浜の間の海景色。太平洋を一望できる。仁淀川を渡り、11時6分に高知駅に到着。アンパンマン列車に乗る。人気キャラクターのシートになっている。徳島県のJR大歩危駅で下車し、四国まんなか千年ものがたりに乗車する。吉野川の渓谷美をゆったり眺められる。11月下旬は紅葉の見頃だ。15時50分に、坪尻駅に到着。周囲に民家のない秘境駅だ。琴平駅で下車する。琴平町は、金比羅宮の門前町で、一大観光地となっている。琴電琴平駅から高松築港駅に向かい、JR高松駅から特急しまんとに乗って琴平に戻り、2日目は終了。3日目は、金比羅宮に登るために、5時40分集合だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
高知県四万十町では、水車亭イルミネーションが開催された。55万個のLEDが使用されている。来年1月15日まで開催。  

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
高知県四万十町で大歓声。水車亭のイルミネーションは来年1月15日まで。イルミネーションが街を彩り始めた。広島県庄原市はおよそ70万個の電球が飾り付けられた。桜のイルミネーションもある。けやき坂イルミネーションは12月25日まで。

2025年11月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
今月1日、高知・四万十町の菓子店「水車屋」で2011年から毎年開催しているイルミネーションの点灯式が行われた。年々LEDの数が増え、今年は去年よりも5万個多い55万個のLEDが敷地内を鮮やかに彩っていて、高さ10mを超えるタワーも設置された。また今年の目玉は12mのトンネルイルミネーションで、トンネルの先にあるドームでは雪だるまたちとの写真スポットが設置され[…続きを読む]

2025年10月26日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅麺街道
麺屋大弐にやって来た。高知で人気のお店が東京に移転した。汁なし中華そば(並)をいただいた。通常カツオや昆布は火にかけ出汁をとるが水から出汁を取ることで雑味がなくクリアな味になる。原木椎茸は自然の山林などで1年半~2年程かけて生育する椎茸。原木椎茸は寒暖差が大きい四万十町のスギやヒノキ林のほだ場で育つ。魚介・昆布の出汁に椎茸のグアニル酸が加わることで味の相乗効[…続きを読む]

2025年10月12日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
紺野まひるが高知県四万十市へ。四万十川に浮かぶ屋形舟 さこやに乗船し雄大な景色を楽しんだ。四万十川の河口付近は汽水域になっていて多くの魚が取れる。船頭の荒地さんは川の漁師もしていて、四万十川でとれた魚を提供している。紺野はアユの味に味が濃いと答えた。 次に四万十町へ。佐竹貴子さんは傾斜で栗を収穫していた。四万十町では川と山に挟まれた狭い土地を活かして栗を栽培[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.