TVでた蔵トップ>> キーワード

「国会議事堂」 のテレビ露出情報

少子高齢化が進む福井県越前町の大樟漁港で70人の中学生が漁船に乗り込み、地元の高校生が写真撮影をし、町をPRするポスターを作っていた。越前町をPRしようと越前中学校の生徒会が製作を企画した。越前中学校の全校生徒数は77人で、校長室には生徒たちがポスターを作るきっかけになった27年前のポスターがある。1997年、日本海でロシアのタンカーが沈没し越前町にも大量の重油が漂着。住民は油の回収に追われ、町の主要な産業ともいえる水産業は大きな打撃を受けた。このポスターは、そんな中で町民を元気づけようと作られたものだった。当時とは違う状況で、生徒たちがいま向き合うべきだと感じたのは急速に進む町の人口減少。町の子どもの数は20年で約4割減少し、高齢化が進んでいる。生徒会副会長の矢部佑姫さんは、重油の回収に奔走した漁業者の祖父の苦労話に耳を傾けた。写真撮影から4週間、撮影してくれた地元の高校生から完成したポスターが手渡された。矢部さんらは街の観光所にポスターを持ち込んだ。ポスターの撮影は、全国のコンテストで数多く入賞した実績のある高校の写真部が担当した。ポスターは観光案内所のほか道の駅など4か所で掲示されている。また矢部さんたちは、このポスターをはがきサイズの大きさのカードにして修学旅行先の東京で立ち寄った国会議事堂や水族館などで配り、町をPRしてきたという。
住所: 東京都千代田区永田町1-7-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
来年度予算案の修正をめぐり、与党と日本維新の会が詰めの協議を行っている。高校無償化をめぐり与党側が維新の要求を大幅に受け入れたことで、維新は賛成も視野に調整をすすめている。与党側はこれまでに、教育無償化をめぐり関連予算が5000億円規模になることなどを維新側に伝えた。与党はできる限り多くの野党から予算案への賛成を取り付けたい考えで、きょう午後も国民民主党と“[…続きを読む]

2025年2月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
高額療養費制度は、ひと月の医療費が上限額を超えるとその分が払い戻される制度だ。政府は今年8月から上限額を引き上げる方針を決めている。これについて島根県・丸山達也知事は「上限額引き上げは国民の生存権の侵害。国家的な殺人未遂行為」と等と批判した。がんの患者団体等からも見直しを求める声が挙がっている。政府は上限額引き上げの制度を一部凍結すると説明している。

2025年2月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、農林水産省は備蓄米の放出に向け、集荷業者を対象に説明会を実施した。入札参加の条件を提示した。江藤拓農水大臣は14日に政府の備蓄米21万トンを市場に放出すると発表。きのう、国会の衆院予算委で立憲民主党・近藤和也議員が江藤拓農水大臣に対して「備蓄米放出の判断が遅かったのではないか?」等と質問した。江藤大臣は「急落しないか悩んだ。」等と答えた。 共同通信に[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
1月24日、天皇ご一家は皇居で皇宮警察年頭視閲式に出席。皇室の車を護衛するバイク、騎馬隊などがパレード。260人の皇宮護衛官が参加。両陛下は2年ぶり、愛子さまは初めてのご出席。皇宮警察は護衛官による武道大会も開催していて、過去には天皇皇后両陛下などが観戦。一家での視閲式参加は初。
1月24日午後、天皇陛下は国会議事堂の参議院本会議場で行われた第277回国会[…続きを読む]

2025年2月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
来年度予算案をめぐる協議。衆議院本会議で審議入りした所得税法などの改正案。いわゆる「年収103万円の壁」を123万円に引き上げることが柱。一方、この議論を主導してきた国民民主党は178万円までの引き上げを求めている。年収の壁の引き上げをめぐる自民党、公明党、国民民主党の3党による協議は自民党が慎重な姿勢を示し、宙に浮いたまま。こうした中、公明党と国民民主党の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.