TVでた蔵トップ>> キーワード

「国会議事堂」 のテレビ露出情報

少子高齢化が進む福井県越前町の大樟漁港で70人の中学生が漁船に乗り込み、地元の高校生が写真撮影をし、町をPRするポスターを作っていた。越前町をPRしようと越前中学校の生徒会が製作を企画した。越前中学校の全校生徒数は77人で、校長室には生徒たちがポスターを作るきっかけになった27年前のポスターがある。1997年、日本海でロシアのタンカーが沈没し越前町にも大量の重油が漂着。住民は油の回収に追われ、町の主要な産業ともいえる水産業は大きな打撃を受けた。このポスターは、そんな中で町民を元気づけようと作られたものだった。当時とは違う状況で、生徒たちがいま向き合うべきだと感じたのは急速に進む町の人口減少。町の子どもの数は20年で約4割減少し、高齢化が進んでいる。生徒会副会長の矢部佑姫さんは、重油の回収に奔走した漁業者の祖父の苦労話に耳を傾けた。写真撮影から4週間、撮影してくれた地元の高校生から完成したポスターが手渡された。矢部さんらは街の観光所にポスターを持ち込んだ。ポスターの撮影は、全国のコンテストで数多く入賞した実績のある高校の写真部が担当した。ポスターは観光案内所のほか道の駅など4か所で掲示されている。また矢部さんたちは、このポスターをはがきサイズの大きさのカードにして修学旅行先の東京で立ち寄った国会議事堂や水族館などで配り、町をPRしてきたという。
住所: 東京都千代田区永田町1-7-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 15:00 - 15:49 NHK総合
国会中継党首討論 ~国家基本政策委員会 合同審査会~
日本維新の会・前原誠司による党首討論。前原は、安全保障について、トランプ氏は、日米安保について不平等であると主張している、これを単なるディールとは思わずに、今後のリスクマネジメントのなかで、日米安保のあり方を見直すべきだなどとし、日米安保のあり方について石破総理に質問した。石破総理は、不断の見直しが必要である、一方で、他国がアメリカを防衛するというのはどうい[…続きを読む]

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
歯止めのかからない物価高。自民党内では夏の参院選を見据え国民一律3万円~5万円を給付する案が浮上。「選挙目当て」との批判を受けて撤回。毎日新聞の世論調査では現金給付を評価しない人が57%。与野党で根強いもう1つの経済対策は消費税減税案だが、減税による財政悪化を懸念する声も。国の歳入のうち7割は税収で、残りの多くは国債。その残高は累積1105兆円。日本のGDP[…続きを読む]

2025年4月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
自民党・立憲民主党の政治改革担当者らが会談。合意していた3月末までに結論が出せなかった企業団体献金の扱いをめぐり、大型連休明けの来月上旬に与野党協議を開くことで一致。

2025年4月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカを訪れている赤沢経済再生担当大臣は関税措置をめぐり、トランプ大統領と会談した。会談でトランプ氏は日本との協議が最優先だと述べたという。トランプ氏との会談に続く、ベッセント財務長官らとの協議で、赤沢大臣はアメリカ側に関税措置を見直すよう求めた。協議では、日米双方が可能な限り早期に合意を目指すことを確認したほか、今月中に2回目の協議を行うことで一致した。[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
政府・与党は物価高などを受けた経済対策の財源の裏付けとなる今年度補正予算案について、今の国会への提出を見送る方向で調整に入った。一方、自公は物価高対策として電気・ガス料金の補助などを検討しているが、2025年度予備費での対応が可能と判断した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.