2024年7月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
八尋隆蔵 土方康 田代杏子 丹沢研二 上岡亮 若林則康 山崎智彦 後藤康之 一柳亜矢子 石井隆広 坂下恵理 堀井優太 寺井巳央 桐原小真季 
(オープニング)
オープニングトーク

一柳亜矢子らの挨拶。

オープニング

オープニング映像。

全国 きょうの最高気温「高い順」12:50現在

全国のきょうの最高気温を高い順に伝えた。和歌山・新宮では37.9℃などとなっている。熱中症に注意が必要。

キーワード
伊勢(三重)新宮(和歌山)桑名(三重)熱中症
列島LIVE 新潟

8日は北陸や東北で雨が続いている。現在の新潟市の様子を伝えた。あすにかけて東北や北陸で大雨の恐れがある。

キーワード
新潟市(新潟)
(札幌局 昼のニュース)
ホッカイシマエビ 7年ぶりに水揚げ

水揚げの減少で3漁協が2018年から休漁していたサロマ湖のホッカイシマエビ漁が再開され、7年ぶりに水揚げされた。北海道・中番屋地区の港で行われた水揚げの様子を紹介。ホッカイシマエビは塩ゆでしたあと卸売り市場に出荷され、1kgあたり7300〜1万1900円と休漁前より高値で取り引きされた。サロマ湖のホッカイシマエビ漁は今月下旬まで行われる予定。

キーワード
サロマ湖ホッカイシマエビ中番屋地区(北海道)
世界各国の研究者らが情報交換

世界各国の研究者らが地球温暖化や気候変動をテーマに情報交換する会議が5日間の日程で札幌市で始まった。会議には48の国と地域から研究者や行政職員など約1000人が参加。1994年から定期的に開かれ、9回目になる今回、日本で初めて開かれた。基調講演を行った北海道大学大学院・山中康裕教授は、2021年にノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんの研究を紹介した。北海道大学大学院教授・山田朋人が「世界中で極端現象、大洪水や干ばつ、色々起きているが科学者や行政、産業界の人たちが一緒に議論し、解決に導くことがいま必要。それがこの国際会議の理由」と述べた。

キーワード
北海道大学札幌市(北海道)真鍋淑郎
NHK NEWS WEB
「がんに◯◯が効く?」TikTokに誤情報

NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」からおすすめの特集記事を紹介。短い動画を投稿できるアプリ「TikTok」。NHKが独自に調べたところ、誤った情報などがあふれていることが分かった。誤った情報の例を紹介。中には「抗がん剤には意味がなく、有害だ」などと主張する動画もある。NHKが国立がん研究センターの専門家に取材したところ、「副作用などを考えて抗がん剤を受けたくない気持ちは理解できるが、抗がん剤は世界各国で使われ効果も確認されている」と強く否定した。妊娠や出産に関する誤った情報も多く、専門家は「動画を通して拡散されると医療を本当に必要としている人に正確な情報が届かないおそれがある」と指摘している。記事ではTikTokの対応や同じような内容の動画が次々に表示され、異なる視点の情報に気付きにくくなる懸念があること、SNSを安全に楽しむためにどうすればいいのか専門家の見解なども紹介している。

キーワード
NHK NEWS WEBTikTokがん国立がん研究センター東日本大震災
(山口局 昼のニュース)
「万倉の大岩郷」をイメージ レトルトカレーの販売始まる

美祢市の地域おこし協力隊として活動する漫才コンビ・快盗スズメと、バルーンアート芸人・ウッチィさんらが考案した、国の天然記念物「万倉の大岩郷」をイメージしたレトルトカレー「万倉の大岩ゴロゴロカレー」の販売が始まり、美祢市の道の駅おふくでお披露目された。「万倉の大岩ゴロゴロカレー」は道の駅おふくやショッピングサイトで購入できるほか、市内で開かれるイベントなどでも販売される予定。快盗スズメ・白川誠さんが「万倉の大岩郷を知ってほしい気持ちと地域の人が喜んでくれればいいかなと」とコメント。

キーワード
ウッチィ万倉の大岩ゴロゴロカレー万倉の大岩郷快盗スズメ白川誠美祢市(山口)道の駅 おふく
列島ニュースアップ
福井 越前町 ポスターで町に活気を!中学生の願い

少子高齢化が進む福井県越前町の大樟漁港で70人の中学生が漁船に乗り込み、地元の高校生が写真撮影をし、町をPRするポスターを作っていた。越前町をPRしようと越前中学校の生徒会が製作を企画した。越前中学校の全校生徒数は77人で、校長室には生徒たちがポスターを作るきっかけになった27年前のポスターがある。1997年、日本海でロシアのタンカーが沈没し越前町にも大量の重油が漂着。住民は油の回収に追われ、町の主要な産業ともいえる水産業は大きな打撃を受けた。このポスターは、そんな中で町民を元気づけようと作られたものだった。当時とは違う状況で、生徒たちがいま向き合うべきだと感じたのは急速に進む町の人口減少。町の子どもの数は20年で約4割減少し、高齢化が進んでいる。生徒会副会長の矢部佑姫さんは、重油の回収に奔走した漁業者の祖父の苦労話に耳を傾けた。写真撮影から4週間、撮影してくれた地元の高校生から完成したポスターが手渡された。矢部さんらは街の観光所にポスターを持ち込んだ。ポスターの撮影は、全国のコンテストで数多く入賞した実績のある高校の写真部が担当した。ポスターは観光案内所のほか道の駅など4か所で掲示されている。また矢部さんたちは、このポスターをはがきサイズの大きさのカードにして修学旅行先の東京で立ち寄った国会議事堂や水族館などで配り、町をPRしてきたという。

キーワード
国会議事堂大樟漁港日本海東京都福井市(福井)越前町立越前中学校越前町(福井)
(宮崎局 昼のニュース)
ご当地アイドルグループで活動 ウクライナの避難女性”再び夢を”

宮崎の8人組ご当地アイドルグループ「Aju−Girls」にことし4月に加入した、イェバァ・ヴォルキティナさんを紹介。イェバァさんはおととし6月、両親や弟2人とともに家族5人でウクライナ東部の激戦地ハルキウ州から、友人を頼って宮崎市に避難してきた。ロシアからの軍事侵攻で、ダンサーという幼い頃からの夢を諦めかけていたが、避難先の宮崎でアイドルグループの立ち上げを知り再び夢を追いかけ始めている。きのうは宮崎市の夏祭り「まつり大淀」に出演し、宮崎弁を使ったオリジナルソングなどを披露した。イェバァさんは、まだ日本語がほとんど話せないが、終わった後もチラシを配るなどして、地元の人と交流した。

キーワード
AjuG-irls【2024】まつり大淀ハルキウ州(ウクライナ)宮崎市(宮崎)
都城市の企業 海外留学生が就業体験

マレーシアのプトラ大学経済学部の4年生2人がインターンシップで、都城市の味噌などを製造している企業を訪れ、日本の働き方などを学んでいる。ことし5月から2ヶ月間の日程で、商品の製造・出荷の流れなどを学んでいる。この会社では、海外人材との交流で、味噌などの認知度が海外で高まることなどを期待し、社員に、海外に目を向けるきっかけにしてほしいと、数年前から海外の学生を受け入れている。マレーシアでは、大学の卒業や就職活動のために企業のインターンシップへの参加が必須となっていることが多く、2人は働き方への興味などから日本の会社を選び都城市を訪れたという。

キーワード
マレーシアマレーシアプトラ大学都城市(宮崎)
季節の映像
ニホンザルの赤ちゃん

渋川動物公園(岡山・玉野)で6月上旬にニホンザルの赤ちゃんが誕生。体長は25センチほどで、家族と暮らしている。名前は、募集中だ。

キーワード
ニホンザル日本放送協会渋川動物公園玉野(岡山)
(高知局 昼のニュース)
よさこい祭り開催まで約1か月 園児たちがメダルづくりに挑戦

ことし8月9日から4日間の日程で開かれる、高知の夏の風物詩・よさこい祭り。祭りでは、演舞場や競演場ごとにキレのある踊りや素敵な笑顔を披露した踊り子に「個人賞」のメダルが贈られる。このうち、高知市のJR高知駅前に設けられる演舞場の実行委員会は祭りを盛り上げてもらおうと、地元の子どもたちにメダルの制作を依頼していて、きょうは地元の杉の子せと幼稚園の園児34人がメダル制作に挑戦した。

キーワード
杉の子せと幼稚園第71回よさこい祭り高知市(高知)高知駅
まんが甲子園のバンダナ デザイン決まる

国内外から高校生が集まって漫画のアイデアや表現力を競う高知県の「まんが甲子園」では、毎年出場者にオリジナルのバンダナが贈られている。伊野商業高校のキャリアビジネス科の3年生がバンダナのデザインを手がけていて、ことしは23作品の中から岡このみさんの作品が選ばれた。岡さんのデザインに描かれているのは高知市の観光名所「はりまや橋」と、高知の名物「かつお」。「まんが甲子園」の本選は、来月3日と4日に高知市で行われ、国内外から33校が参加する予定。

キーワード
はりまや橋まんが甲子園伊野商業高校岡このみ高知市(高知)
(仙台局 昼のニュース)
石巻 渡波地区に”野外音楽堂”新たに誕生

石巻市の渡波地区にステージやベンチを備えた野外音楽堂が新たに誕生し、きのうさっそく地元の人たちが集まってバイオリンとピアノによる演奏会を楽しんだ。この野外音楽堂は「渡波レインボーシアター」と名付けられ、音楽の演奏などができるステージや約150人が座れるベンチが並んでいる。震災で大きな被害を受けた渡波地区のにぎわいを取り戻そうと、津波で3人の子どもを亡くした石巻市の木工職人・遠藤伸一さんと交流を続けてきた大阪の建築資材の輸入販売会社が作った。

キーワード
大阪府渡波レインボーシアター渡波地区(宮城)
まつりは来月6日~8日「仙台七夕まつり」飾りの製作がピーク

東北を代表する夏祭りの1つ「仙台七夕まつり」まで1か月を切る中、企業などからの注文を受けて七夕飾りの制作を手がけている鳴海屋紙商事(仙台・若林区)では、作業がピークを迎えている。制作作業は祭りの直前まで続くという。

キーワード
仙台七夕まつり若林区(宮城)鳴海屋紙商事
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

午後2時5分から引き続き「列島ニュース」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.