2024年7月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
長野亮 浅井僚馬 兼清麻美 浅野達朗 坂下恵理 柴田拡正 塩崎実央 福田裕大 藤本貫太郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(金沢局 昼のニュース)
児童と仮設住宅の住民が七夕飾りつけ

能登半島地震の被災地の珠洲市の小学校では七夕を前に児童と、グラウンドに建設された仮設住宅の住民たちが復興への願いを込めて短冊を飾りつけた。珠洲市立正院小学校にはグラウンドに能登半島地震のあと、80戸近くの仮設住宅が建設されていて住民たちは週に3回、交流イベントを開いている。およそ30人が集まり児童たちは地域の人を元気づけようと小学校の校歌などを披露したあと仮設住宅に住む人たちに作り方を教えてもらいながら、長寿を願う折り鶴と大漁の意味がある網飾りを作った。そして復興への願いを込めた短冊を笹に飾りつけていた。この七夕飾りはきょうから正院小学校など市内4か所に飾られるという。

キーワード
七夕令和6年能登半島地震珠洲市立正院小学校
(富山局 昼のニュース)
被災建物の公費解体 小矢部市でも本格化

小矢部市では能登半島地震で被害を受けた建物の公費解体がきょうから本格的に始まった。自治体が費用を負担して行う公費解体が空き家や納屋などの非住家を対象に、きょうから本格的に始まった。このうち小矢部市法楽寺では平屋の納屋の解体作業が午前から始まり市から委託を受けた業者が屋根瓦を取り除いたあと、重機を使って建物を解体していた。小矢部市によると今回の地震で公費解体の対象になっている建物のうち、先月末までに申請があった件数は53件で今月末まで申請を受け付けることにしている。小矢部市生活環境課・土永達也主任は「8月から住家の公費解体を実施する予定にしている。お待たせしてしまって申し訳ない」などと話した。市では来年3月末までに公費解体を完了させる方針。

キーワード
令和6年能登半島地震公費解体小矢部市小矢部(富山)
約2割が荷主と運賃交渉せず

富山県トラック協会は昨年度の荷主との運賃交渉の状況について、592の会員事業者を対象にアンケート調査を行い36%に当たる214から回答を得た。その結果、交渉を実施したのは回答した事業者のうち8割余りに上った。これらの企業に交渉状況を複数回答で聞いたところ「運送料が値上げされた」のが92%、「有料道路の利用料が値上げされた」のが41%などだった。一方、荷主の経営状況や契約が打ち切られる可能性を考慮して全体の2割近くが交渉をしなかったという。富山県トラック協会は「ドライバーの低賃金は人手不足につながるため、荷主企業には運賃値上げや環境改善に理解と協力をお願いしたい」とコメントしている。

キーワード
富山県トラック協会
(水戸局 昼のニュース)
大洗町 海開き前に水難救助訓練

茨城県内でも最も多くの海水浴客が訪れる大洗町で、今月下旬の海開きを前に海上保安部や消防などによる水難救助訓練が行われた。訓練には約60人が参加し遊泳客3人が流された想定で行われた。消防のドローンが上空から流された人を捜索して位置を把握しライフセーバーがサーフボードで救助する手順が確認された。ヘリコプターのワイヤーケーブルで、つり上げて救助したり、水上バイクで遊泳客を引き上げたりする訓練も行われた。茨城県によると大洗サンビーチは去年、県内にある公設海水浴場では最も多い13万7000人余りが訪れていて、警察によると周辺では去年8月にサーフィンをしていた50代の男性が溺れて死亡する事故が起きている。茨城海上保安部・遠山良和部長は「海水浴を楽しむ場合は事前に気象・海象情報をしっかりと入手して安全なときに楽しんでもらうことが第一」と話した。

キーワード
ドローン大洗サンビーチ海水浴場大洗町(茨城)茨城海上保安部茨城県
祭頭祭に向け 中高生が横断幕作り

鹿嶋市の鹿島神宮で春の訪れを告げる伝統の祭り「祭頭祭」を盛り上げようと、地元の中高生が書道で横断幕を作った。例年3月に行われる鹿島神宮の祭頭祭は五穀豊じょうなどを祈る伝統の祭りで鹿嶋市と神栖市内の中から占いで選ばれた地区が翌年の準備をすることになっている。来年の当番となっている鹿嶋市の小山郷地区では、鹿行地域の多くの子どもたちに祭りに参加してもらおうと今回、県立鹿島高校と付属中学校の書道部に呼びかけて祭りを盛り上げる横断幕を作ることを企画した。先月28日は鹿島神宮の参集殿に書道部員11人が集まり縦1.5m、横5.6mの紙に「祝祭頭祭」とメッセージを書き上げた。鹿島高校・書道部・出沼美理さんは「自分も行ってみたいなと思いが湧いてきた」と話した。高木ゆの部長は「部員全員で良い作品を仕上げられたと思う」などと話した。

キーワード
祭頭祭茨城県立鹿島高等学校・附属中学校鹿島神宮
(岡山局 昼のニュース)
人口減少に対応「生涯学習センター」

人口減少に対応して公共施設の統廃合などを進める美咲町で公民館や図書館などの施設を一つにまとめた美咲町生涯学習センターがおとといオープンした。鉄骨2階建てで1階には図書館など、2階には公民館などが入っている。美咲町は10年前、将来的に消滅の可能性がある自治体の一つと宣告されて以来、人口減少に対応して公共施設の統廃合などを徹底して行う“賢く収縮するまちづくり”を進めてきた。美咲町・青野高陽町長は「新たな課題解決につなげていきたい」などとコメント。来年の3月には生涯学習センターの隣にコストと規模をできるかぎり抑え、解体するまでを見据えた役場の新庁舎が完成するという。

キーワード
美咲町美咲町(岡山)
高梁川で水難救助訓練

今月6日で西日本豪雨から6年となる。当時氾濫した高梁川で水難救助の訓練が行われた。倉敷市連島町で行われた訓練は、水島警察署の警察官など合わせて15人が参加し大雨で氾濫した川に人が流されたという想定で行われた。訓練では流された人に紐がついた浮き輪を投げ込み岸まで引き上げた。救助用ボートを組み立てて警察官が乗りこみ川に流されている人を引き上げた。岡山県警察本部によるとことし先月末までに県内の川での事故は4件、合わせて3人が死亡している。警察では「大雨の際には河川の様子を見に行くのは危険なためやめてほしい」と呼びかけている。水島警察署・杉山知明警備課長は「梅雨時期に入って災害の発生しやすい時期となった。災害に対する備えをしっかりやってほしい」と話した。

キーワード
岡山県警察平成30年7月豪雨水島警察署連島町(岡山)高梁川
(山口局 昼のニュース)
津田恒実さんの遺品 常設展示へ

広島カープで炎のストッパーと呼ばれて活躍し32歳の若さで亡くなった周南市出身の津田恒実さんのユニフォームなどの遺品が、地元のまちづくり団体に寄贈され今月21日から周南市の施設で常設展示される。津田恒実さんは周南市和田地区の出身で地元の南陽工業高校時代にエースとして春夏連続で甲子園に出場し、1981年に広島カープに入団した。チームの抑えとして速球で真っ向勝負を挑む投球スタイルから“炎のストッパー”と呼ばれ49勝41敗90セーブの成績を残したが、1993年7月脳腫瘍のため32歳の若さで亡くなった。周南市の津田さんの生家は親族が管理しているが、高齢になったことから津田さんの遺品が地元のまちづくり団体の和田の里づくり推進協議会に寄贈された。寄贈されたのは45点で、このうちユニフォームやスパイク、最優秀新人賞のトロフィーなど7点が津田さんの命日の翌日の今月21日から市内の和田市民センターで常設展示されることになった。今後は展示内容の変更も検討しているという。和田の里づくり推進協議会・佐藤貴志会長は「津田さんの優しい人柄と野球に対する炎のような情熱もあわせて感じていただけたら」と話した。

キーワード
全国高等学校野球選手権大会和田の里づくり推進協議会和田市民センター山口県立南陽工業高等学校広島東洋カープ津田恒実脳腫瘍
(宮崎局 昼のニュース)
海開き前にビーチを整備

暑さが本番を迎える中、日南市の海水浴場では海開きを前にきょう、地元の建設業者などがボランティアで重機を使って砂浜を平らにしたりごみを拾ったりした。この取り組みは海水浴客に気持ちよくビーチを使ってもらおうと、日南市南郷町の商工会の建設業者を中心に観光関連の業者なども参加して行われた。地元の栄松ビーチには、けさおよそ20人がボランティアで集まり、高圧洗浄機を使って砂浜に通じる階段にたまったほこりや汚れをきれいにした。また、砂浜に落ちているペットボトルなどのごみや流木などを拾い集めたりパワーショベルなどの重機を使って凸凹になっている砂浜を平らにならしたりした。栄松ビーチは例年、海水浴シーズンにおよそ1万人が訪れる人気の海水浴場で、ことしは今月13日に海開きが行われる。南郷町商工会工業部会・沼村誠一部会長は「日南に来た人に少しでもきれいな海を味わってもらいたい」と話した。

キーワード
南郷町(宮崎)栄松ビーチ
「ヒュウガタイゲキ」の保護活動

新富町には県内にだけ生息する植物で絶滅のおそれがあるヒュウガタイゲキの群生地がありきょう保護活動が行われた。ヒュウガタイゲキは日当たりの良い場所に育つポインセチアなどの仲間で背丈が2メートルほどになる宮崎県の固有種。6月から7月に小さい花が咲き黄色に色づく。ヒュウガタイゲキの保護活動を20年以上行う宮崎植物研究会によると里山の手入れをする人が減った影響で生息数が減少し、環境省から「ごく近い将来絶滅の危険性が極めて高い種」に指定されている。きょう研究会のメンバー4人が新富町に残る群生地を訪れ周囲の草を刈り取ってヒュウガタイゲキに日が当たるようにした。一方で今、こうした保護活動も岐路に立たされている。研究会ではメンバーの高齢化が進む中、将来にわたって保護を続けていくのは難しいとして、きょうの活動に町の担当者も呼び、行政にも保護に関わるよう要望した。県総合博物館・元副館長で宮崎植物研究会の南谷忠志さんは「新富町の住民が動かないとこれはもう残らないと思う」などと話した。

キーワード
ヒュウガタイゲキ宮崎県総合博物館環境省
日めくりカレンダー
トルコ 第2ボスポラス橋が開通

1988年7月3日トルコ・イスタンブールでアジアとヨーロッパをつなぐ第2ボスポラス橋が開通した。ボスポラス海峡をまたぐ全長1500mの吊り橋は600億円の円借款と日本の企業共同体の高い技術力で完成した。同じ年に開通した瀬戸大橋とは姉妹橋にあたる。開通式には両国政府代表らが出席し当時のトルコのオザル首相が自ら運転する車で橋の渡り初めをした。

キーワード
トゥルグト・オザルボスポラス海峡円借款瀬戸大橋第2ボスポラス橋
人工心臓のヤギ 世界最長生存記録

平成7年7月3日、東京大学の研究グループがヤギに人工心臓を取り付け世界最長の生存記録390日を達成した。研究グループは昭和30年代から人工心臓の開発に取り組んできた。この時の人工心臓は体の外に取り付けられた2つのポンプに空気を送り込み血液を送り出す仕組み。ヤギはその後も生き続け532日の生存記録を作った。人工心臓の研究は進み、現在弱った心臓の働きを助ける体内埋め込み型補助人工心臓も開発されている。お伝えした映像はNHKアーカイブスのHPからもご覧いただけます。

キーワード
NHKアーカイブスホームページヤギ人工心臓東京大学
列島ぶらり旅
初夏 水きらめく南信州 長野 飯田

今回の舞台は長野・飯田市。保存会の林さんに風越山を案内してもらった。猿庫の泉は山に染み込んだ雨や雪がろ過されて湧いている。山の中ではこの水を使ったお茶会が開かれていた。美術作家の仲田さんは麓の町で水引を使った作品を作っている。水引のもとになる和紙にはきれいな水が欠かせず、飯田は水引の産地となっている。天竜川では舟旅を体験。また江戸時代、天竜川の舟は物資を都市へと運ぶ役割を果たしていた。舟を降りると地元の人に色紙を使った折り船をプレゼントされた。

キーワード
天竜川猿庫の泉立石寺絵着色立石柿出荷天竜川通船絵馬風越山飯田市(長野)鵞流峡
きょうのキニナル!
島原駅で七夕飾り

長崎県の島原駅で子供たちが七夕の短冊飾りをしました、というニュース。「幼虫をとる名人になりたい」「犬になりたい」など子供たちの願いも様々だった。兼清麻美アナウンサーの願い事は「大雨になりませんように」だと話した。

キーワード
七夕島原駅
(気象情報)
気象情報

気象情報と伝えた。津、新潟のLIVE映像。

キーワード
新潟県津(三重)
高齢者の熱中症これだけは

「家族が電話してエアコン使用を呼びかけて」「暑いと感じる前からエアコンを使ってもらおう」「水分補給をする時間を一緒に決めよう」と呼びかけた。電話では「室温を28度まで下げて」などと具体的に伝え数時間後に確認の電話をすることを予告して確認することも大切。

キーワード
NHK防災これだけは熱中症
気象情報

気象情報を伝えた。

(エンディング)
午後LIVE ニュースーン

「午後LIVE ニュースーン」の番組宣伝。

(告知)
NHKニュース防災

NHKニュース防災アプリは最新のニュースや全国のハザードマップを確認できるアプリ。洪水ハザードマップにはほぼ全ての河川情報を掲載している。

キーワード
NHK ニュース・防災

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.