TVでた蔵トップ>> キーワード

「国会」 のテレビ露出情報

国会でのスマートフォン使用に賛否があるという。参議院では2022年4月からタブレット・パソコンの使用が許可され、議事に関する内容に限ったネット検索と質疑・応答で使用することができる。衆議院では、2020年11月から質疑や答弁の際に通信機能を使用しないことを条件としてタブレットの使用が許可されている。衆参両院の議員規則では「参考のためにするものを除いては、新聞紙及び書籍等を閲覧してはならない」として携帯電話・PC・タブレットの使用を禁止されていた。しかしデジタル化・ペーパーレス化推進の機運が高まりタブレットの持ち込みは解禁された。スマートフォンについては、着信音を理由に携帯電話・ポケベルが使用禁止されているため、スマートフォンは携帯電話だとして解禁されなかった。世耕弘成参院幹事長は「各党各会派で合意形成し問題なければ解禁すればよいと思う」としている。立憲民主党・岡田克也幹事長は「簡単に認められる話ではない」としている。柳澤秀夫は「衆議院と参議院がバラバラというのがまず気になりますよね。国会審議の中でスマホで調べられてしまうようなことを質問するなといいたくなる。大臣が答弁中にスマホをいじって答えるというのも不愉快」などとコメントした。能條桃子は「正直どっちでもいいと思う。DXは手段であり目的ではない。議員のお金をクレジット化して流れを見える化する、国会の議論を見える化するなど、国会を外に開くためのDX化を進めて欲しい」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
子どもを見守るべき場所でその立場を利用した悪質な性暴力が後を絶たない。今年においても未成年へのわいせつ行為などで懲戒処分を受けた教員が関東地方だけでも30人にのぼっている。こうした自体を受け、きのうの国会でこども性暴力防止法が成立した。学校や塾などに対し子どもの安全を確保するためのさまざまな措置を求めるもので、初版対策と再販対策がある。今回特に注目されている[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
きのう開かれた衆議院憲法審査会。改憲派からは条分案の作成を求める声が相次いだ。岸田総理は総裁任期中での憲法改正をたびたび表明しているが、事実上断念せざるを得ない状況。自民党は閉会中審査で条文化を進めたいが、立憲民主党などは否定的。今国会で見送りの重要課題は他にもある。国会議員に毎月100万円支給される旧文通費の改革も自民党側が「日程的に厳しい」との認識を示す[…続きを読む]

2024年3月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
異例の土曜国会で衆議院を通過した2024年度予算案について、今日から参議院に舞台を移し審議が行われている。野党は裏金問題での追及で攻勢を強める構えである。

2024年3月1日放送 9:00 - 11:59 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は今日、銃が凶悪犯罪に悪用されるケースは種類に関わらず想定されるとして、銃の規制や罰則の強化を盛り込んだ銃刀法の改正案を閣議決定した。銃刀法では拳銃などを対象に法定刑の上限が無期懲役の発射罪が設けられている。一昨年4月、安倍元首相が銃撃された事件では被告の自宅から拳銃には分類されない手製の銃が押収されたほか、長野県で去年5月警察官ら4人が殺害された事件で[…続きを読む]

2024年2月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
異次元の少子化対策の支援金制度について、児童手当や育休取得の促進などに当てるため医療保険料に上乗せする形で1兆円を国民から徴収するもので、昨日の国会で加藤鮎子こども政策担当大臣が1人の負担額が月1000円を超える可能性に言及した。2周間前は岸田文雄総理大臣が1人当たり月平均500円弱と説明していた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.