TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

内閣府が発表した今年7〜9月までのGDPの改定値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてプラス0.3%だった。年率に換算するとプラス1.2%となり、先月発表された速報値から0.3ポイント上方修正された。GDPの伸び率がプラスとなるのは2期連続。個人消費は自動車販売の最新の統計を反映した結果、前の3か月からの伸び率が速報値のプラス0.9%からプラス0.7%に引き下げられた。一方、企業の設備投資は速報値のマイナス0.2%からマイナス0.1%に上方修正された。また輸出は外国人観光客の増加を反映してプラス1.1%に、住宅投資はリフォーム件数の増加でプラス0.4%にいずれも引き上げられた。7〜9月までのGDPは個人消費に支えられてプラスとなった形だが、認証不正の問題で落ち込んでいた自動車販売の回復や、災害に伴う備蓄需要など一時的な要因もあったと見られ、今後も消費の伸びが続くかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
アメリカのトランプ大統領は日本への輸入品について、8月1日から当初の24%を上回る25%の関税を課すと表明。石破総理は安易な妥協を避けて守るべきものは守るとし、今後関税交渉の延長戦に入るとの認識を示した。常陸牛の一部の農家はアメリカに輸出していることから振興協会のトップは不安を口にする。関税引き上げでアメリカでの販売価格は上がり、常陸牛が売れにくくなるのでは[…続きを読む]

2025年7月8日放送 7:30 - 7:56 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
古川俊治は、慶応大医学部卒業で、医師・弁護士・慶応大教授・参議院議員当選3回・参議院財政金融委員長・自民党参議院政策審議会長の経歴。古川俊治の政治テーマは、「健康と科学で日本を元気に!」。3期目の6年間で、コロナ対策に最も力を入れた。パンデミックをみんなで早く乗り切ろうという世界的な科学者のコミュニティーを全部毎朝見て論文集にまとめ、政治家として全国に発信し[…続きを読む]

2025年7月8日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本政府は米による関税について、日本は自動車の関税率の扱いを含めてパッケージでの合意を目指してきたが、今回アメリカから一方的に25%の関税を突きつけられた形になった。日本の要求は全く反映されていない。今回の関税が実際に25%の水準で発動されると日本経済に甚大な及ぶおそれがある。これらの関税措置で日本のGDPが0.8%以上押し下げられるという試算もある。今後、[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道辻’S ANGLE
BRICSは去年から今年にかけ大きく拡大。一方で加盟国の著しい拡大は一枚岩になりにくいという難しさも突きつけられている。BRICS加盟表明国は10か国38億人超。GDPは世界全体の約30%にのぼり、西側主導の世界秩序に対抗する存在になりうるのか注目されている。プーチン大統領は西側主導ではない新たな世界の軸になると強調。一方加盟国が増えれば合意形成も難しくなる[…続きを読む]

2025年7月7日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
立憲民主党の政見放送。野田佳彦代表は、エンゲル係数は去年、1981年以来の高水準になった、食料品の値上げが家計を圧迫していることは明らかだ、ことし4月には食料品の値上げ品目が4000品目を超え、ことし1年で2万品目に達するとされている、今回の選挙の争点は物価高、立憲民主党の物価高対策の最大の目玉は、食料品の消費税率を0%にすること、実施は来年4月から、国民1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.