TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

内閣府がきょう発表した去年10月から12月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.7%となった。これを年率に換算するとプラス2.8%で3期連続でプラスとなった。主な項目を見ると個人消費は前の3か月と比べた伸び率がプラス0.1%とプラスを維持した。企業の設備投資はプラス0.5%と2期ぶりにプラスに転じた。住宅投資はプラス0.1%、輸出はプラス1.1%だった。一方、去年1年間のGDPは実質の伸び率がプラス0.1%となり、4年連続でプラスを維持した。また去年1年間の名目GDPは609兆円余りとなり、年間の名目GDPとして初めて600兆円を超えた。3期連続でプラスを維持した今回のGDP。ただ力強さは見られず課題を残した形。個人消費は、米や野菜など食料品の値上がりで消費者の節約志向がなかなか払拭できない。まもなく本格化する春闘で賃金の引き上げがどこまで行われるかが鍵となる。一方、今回プラスに転じた企業の設備投資でも、トランプ大統領が打ち出す新たな関税政策に対して企業の間で不透明感が高まっている。力強い成長を実現できるかは、目まぐるしく変化する環境に粘り強く対応し、従業員や設備に資金が向かう流れを作れるかにかかっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
高市氏の経済政策ブレーンとされている本田悦朗さんは、今後のポイントについて、どのくらいの財政を活用できるのか?財政余力は毎年10兆円程度であるとされているという。10兆円分の新規国債を発行しても財政破綻しない、財務残高の対GDP比が緩やかな下降状態を保てる範囲でいくらまでを出せるのかを試算した。新規財源として政策を財政出動できる。国債発行後も自然増収でカバー[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
高市総理大臣の答弁。ガソリン暫定税率については年内廃止で一致した、政府としては議論の結果を踏まえて対応していく。年収の壁については、国民民主党・公明党・自民党の幹事長間で結んだ3党合意を踏まえて本年末までに基礎控除を物価に連動させた形でさらに引き上げる税制措置の具体化を図るとした。物価高対策は所得税減税、年末のガソリン暫定税率廃止までの間の補助、電気ガス料金[…続きを読む]

2025年9月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きょうのニュースは「ネパール混乱“SNS禁止”で若者暴徒化」。8日、ネパールでSNSの使用を禁止した政府への抗議デモが発生した。参加者の多くは「Z世代」で、学生ら19人が死亡した。きのう、ネパール政府は「SNS禁止令」を解除したがデモは収束せず、オリ首相ら閣僚の自宅が放火される事態にまで発展した。デモは首都カトマンズで1万人以上が参加(毎日新聞)。オリ首相は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.