TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

ソシエテジェネラル証券・剱崎仁の解説。2月くらいから早期の利上げを織り込み始めている。剱崎さんは「4つのデータの発表がこの利上げ見通しの前倒しに寄与していると考えている。1つ目は2月5日に発表された昨年12月毎月勤労統計。現金給与総額ベースの実質賃金はすでに5月の利上げを後押しする内容ではなくなっている。2つ目は2月17日に発表された昨年10−12月期の実質GDP成長率が高い伸びとなったこと。ただその大部分は輸入の大幅な減少に実は起因している。輸入の減少は内需の弱さを反映したものと解釈することも可能で決して前向きな評価ができるような内容ではない。3つ目は3月6日に発表された今年の春闘における労働組合の賃上げ要求集計結果で賃上げ要求が6.09%と昨年の5.85%を上回ったこと。日銀は1月の会合で今年の春闘において昨年並みもしくはそれを上回る賃上げが実現する可能性が高まったということに対し0.5%まで金利を上げているという状況。我々の予想通りであれば春闘の第1回の集計結果はほぼ日銀の想定の範囲内。4つ目は1月の毎月勤労統計で一般労働者の所定内給与が94年1月以降で最高の3.1%増。日銀が実は最も注目しているサンプル替えの影響を受けない共通事業所ベースがあるがこれは実は3%増で昨年7月と同水準レベル。この結果が物価の上振れリスクが高まっているとの判断には必ずしもつながらないだろう。今後注目のデータは日銀短観、5年後の大手企業非製造業のインフレ見通し、4月東京都区部消費者物価指数。輸入物価が財と一般外食への価格転嫁が強まっている。賃金が一般サービス価格への転嫁度合いは強まりがみられる状況ではない。日銀は4月と10月に一般サービス価格の価格改定が集中すると指摘。4月の東京都区部のCPIで一般サービス価格が想定以上に上昇しているとなると5月の利上げの角度が高まる可能性がある。私は7月もしくは9月というのが利上げの予想になっている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今はどっち?2択に挑戦
GDPでは日本はドイツに抜かれ、早ければ今年にはインドにも抜かれる可能性がある。さらに一人当たりの名目GDPでは韓国に逆転されている。2択問題「今、日本経済にとって良いのはどっち?A:円安、B:円高」。

2025年4月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
アメリカ・カリフォルニア州政府の発表によるとGDPに相当する州の経済規模は去年4兆1000億ドルに達した。日本を上回り世界4位となった。カリフォルニア州の去年の成長率は6%で1位のアメリカを上回っている。好調な理由として観光収入や製造業、ハイテク産業、農業をあげている。

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
テーマは「トランプ関税アジア新興国への影響」。貿易戦争の今後の展開について西濱さんは「中国が折れるということはまずないと見ていたのでアメリカ側から対中姿勢を軟化するメッセージが出てきたのはいいシグナル。現在は145%と異常な関税をかけるような状態。どこまで下げられるか見通せない。トランプ氏は報復合戦に入る前の水準は54%、大統領選の最中に言っていたのは最大6[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
トヨタ自動車はアメリカ国内の工場におよそ125億円の追加投資を行うと発表した。次世代ハイブリッド車などに使われる部品の生産を行うための新しいラインを導入し、来年の後半から生産を始める。一方日産は昨年度の業績見通しを修正。最終損失の見通しを800億円の赤字から最大7500億円の赤字へと大きく引き下げた。
GDPで比較した経済規模のランキング、日本は前回の4位[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
経済規模のランキングで日本は5位となり、4位になったのはカリフォルニア州。カリフォルニア州の去年の経済規模は約600兆円で、インドや日本を抜き世界4位になった。カリフォルニアはIT系の超有名企業が密集するシリコンバレーを有し、AI開発も日々進んでいる。さらに観光収入も過去最多を更新した。ドジャースなど名門スポーツチームの本拠地も並ぶ。去年の経済成長率は、GD[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.