TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

7月の消費者物価指数の生鮮食品を除いた指数は去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率が3%台となったのは8か月連続。そして10月に値上げされる品目数は3000品目を超える見通し。永濱さんは「物価高対策としての給付金は貯蓄に回ってしまうので反対。デジタル商品券のようなものを政府主導で配るのが効果的ではないか」などと話した。門間さんは「物価問題の本質は格差問題。物価高の痛みが少ない人に負担をしてもらい、それを痛みの大きい人に再分配する仕組みが重要」などと話した。熊谷さんは「所得制限を設けた給付の方が費用対効果の面で消費税減税より良いと考える」などと話した。中空さんは「物価高対策より賃金を上げることが大事」などと話した。日本の財務状況について永濱さんは「インフレで日本の財務状況は改善している。そこを活用した積極的な財政支出を行うべき」などと話した。熊谷さんは「インフレで一時的に税収が上振れているからといってそれを先行して使うのは反対」などと話した。門間さんは「財政規律が失われていると判断されれば国債の暴落などにつながりかねない。一方で基礎的財政収支の黒字化に固執し過ぎても良くない。バランスが大事」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
4-6月期GDPが速報値から前期比で0.5%上方修正。また財務省による国際収支は2兆6843億円の黒字。黒字幅は前年比19%減。貿易収支は1894億円の赤字。

2025年9月8日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
内閣府がきょう発表した今年4月~6月のGDPの改定値は前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス2.2%となった。

2025年9月7日放送 23:10 - 0:04 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
日本人が観光地に来なくなったと大きな課題を抱える観光産業では森岡は日本の勝ち筋があるとした。森岡はインバウンドによるオーバーツーリズム問題は観光大国のフランスのように、観光インフラを整えていくことで現地住民の生活を守りながらも観光客増加をしていけるようになると伝えた。また森岡は日本人口は減少していて孫世代では人口8000万人になると予測され、賄うためには人口[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・4-6月期GDP、アメリカ・6月消費者物価指数などが発表される。JPモルガン・チェースやシティーグループなどアメリカの大手金融機関の決算も注目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.