今回は地方鉄道の危険な踏切。今月群馬・高崎の上信電鉄の踏切で9歳の女の子が列車には狙えて死亡。遮断機や警報がない踏切を第4種踏切というが、国土交通省によると、同様の踏切は全国で2400か所余りある。 大手私鉄では約0%なのに対し、中小私鉄では約16%を占める。補助はあるが、経営が苦しい中小私鉄は一気に進められず、地元の合意を取り付けるのも困難となっている。
今年2月、大阪市内の踏切では、車が遮断機が上がり前に進もうとしたときに鉄道と接触。線路の工事のミスで遮断機が誤作動を起こしたとみられている。同様のケースは、国土交通省によると2022年度の5年間で少なくとも48件の報告されている。遮断機が下りない原因は様々あるが、地方鉄道の厳しい経営も一因になっているとみられる。高松琴平電気鉄道では275箇所の3ヶ月の点検を2人で行っていた国土交通省によると、2022年度は地方鉄道の9割が赤字となっている。
今年2月、大阪市内の踏切では、車が遮断機が上がり前に進もうとしたときに鉄道と接触。線路の工事のミスで遮断機が誤作動を起こしたとみられている。同様のケースは、国土交通省によると2022年度の5年間で少なくとも48件の報告されている。遮断機が下りない原因は様々あるが、地方鉄道の厳しい経営も一因になっているとみられる。高松琴平電気鉄道では275箇所の3ヶ月の点検を2人で行っていた国土交通省によると、2022年度は地方鉄道の9割が赤字となっている。