TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

国土交通省が7月1日時点の「基準地価」を発表。全用途の全国平均はきょねんより1.4%上昇した。項目別では、「住宅地」0.9%、「商業地」2.4%上り3年連続の上昇で、バブル崩壊後の1991年以来の伸び率。住宅地の上昇率トップは、沖縄・恩納村。インバータ効果に加え、移住が増えたことで沖縄県はトップ10のうち、7地点がランクインした。商業地でトップとなったのは熊本・大津町。台湾の半導体メーカー「TSMC」の工場が開業したことで昨年に続き大幅な上昇。一方、国交省が特徴的が地価動向として挙げたのは栃木・宇都宮市で4年連続の上昇となった。JR宇都宮駅前に建設予定のタワーマンション、20階建て”億ション”は8割が契約済み。去年、次世代型路面電車「LRT」も開通し、沿線の地価が軒並み上昇した。さらに、保育所などを整備するなどし、7年連続で待機児童はゼロ、高校3年まで子どもの医療費は無料。今後の地価について、大手ディベロッパー幹部は「日銀の追加利上げにより、価格上昇の勢いは鈍化する可能性もある」として、今後の金利動向がカギを握るとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 11:30 - 11:50 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
横井晴紀さん(24)は京都大学内で環境活動を推進するサークルに所属している。高校時代からの同級生、大野竜哉さん(23)は環境問題への意識がそれほど高くない。そんな2人は京都大学を出発し、二酸化炭素排出量(国土交通省の概算に基づく)を抑えながら、2日目の日没までに知床自然センターを目指す。大学から京都駅へ向かい、新幹線などで函館駅に到着。ここまで移動しかしてい[…続きを読む]

2025年4月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国土交通省の国民生活センターによると、悪質な業者の見分け方は「突然訪問してきた業者には無料だと言われても安易に点検を依頼しない」「交渉時の業者の発言など記録にとる」「説明をうのみにしてその場で契約せず、複数の見積もりをとる」とのこと。悪質な業者と契約を結んでしまった場合、契約書面を受け取ってから8日以内であれば無条件で契約を解除することができるという。住宅に[…続きを読む]

2025年4月1日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
全国に約2200か所ある下水処理場。耐用年数15年を経過したのは2000か所と91%相当。49万km整備されている下水道管の耐用年数は50年とされているが、10年後には9万km、20年後には20万kmがこれを超過する見込み。下水道管の老朽化による道路陥没事故も起きているが、大規模なものは全体の2%程度。重要なのは点検・調査。自走式カメラなどが使われる場合も。[…続きを読む]

2025年3月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
通信制高校のサポート施設が通学定期券の販売の対象から外されることになり、困惑の声が上がった。通信制高校のサポート施設には、およそ4万3000人が通っているという。茨城・八千代町の通信制高校2年生の伊東舞桜さんは茨城からさいたまのサポート施設まで週5日、電車とバスで通っている。JRの制度改正で来月以降通学定期軒の対象外になると学校から連絡があった。伊東さんは、[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
通信制高校の生徒らを支援するための「サポート施設」。これまで通学定期券の対象だったが、文部科学省が法令改正で「卒業に必要な単位認定に関わる施設ではない」と位置づけたことを受け、JR東日本は新年度から通学定期券対象外とすることを各通信高校に通知。学校や保護者からは見直しを求める声が上がり、国土交通省・文部科学省なども方針の見直しを依頼。きょう、JRが方針変更し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.