TVでた蔵トップ>> キーワード

「国交省」 のテレビ露出情報

中小のスーパーなどを対象とした備蓄米の契約の受付が始まった。一方、大手スーパーイオンは明後日から備蓄米販売を始める。農水省は2021年産の古古古米から6万トンを中小のスーパー向けに販売し、2万トンを町の米店向けに販売するとしている。店頭価格は5キロ1800円程度を想定しており、10時から契約受付。ファミリーマートの他、セブン-イレブン、ローソンが申し込んだという。今週前半に大手小売り向けに放出された2000円程度の備蓄米について、明後日から店頭に並び始める。イオンは日曜日朝から品川の店舗で販売を開始。5キロ1980円で1家族1袋の購入制限を設け、6000袋を販売する。きのう、アイリスオーヤマの精米工場に備蓄米が到着。売り出し価格は5キロ2160円。午後1時からネット通販で販売開始すると45分で初日分は完売となった。楽天グループも通販で販売開始するも初回分は売り切れ。古古米をめぐっては転売防止の動きも出ている。LINEヤフー、メルカリは備蓄米オークション出品禁止を発表。AIを活用し監視を強化する。 
備蓄米には輸送・精米・袋の確保と3つの課題がある。輸送に関して。28日に小泉農水大臣は円滑な流通をすべく国交省に支援を要請したが、輸送を請け負う運送会社は人手不足のため普段コメを運ばない運送会社にも協力要請。精米に関して。逆転現象が起こっているという。今回、卸売業者を飛ばして頭越しに備蓄米が小売店に売られることになったが、購入対象外だった老舗卸売業者にコメが戻ってきていた。その目的は精米の依頼。袋の確保に関して。1日に50万枚の米袋を製造する会社を取材。普段なら1件のデザインを作るのに1週間程度かかるが、1日以内に仕上げてほしいとの要望が急増。また、印刷作業でも常に印刷しているという。一方で江藤前大臣の際に放出された随意契約前の備蓄米にも課題が。きのう届いたという随意契約前の備蓄米。5キロ3480円で販売を始めたが、2000円程度の備蓄米が流通し、客による買い控えが不安だという。また、専門家は2000円程度の備蓄米が世に出回ることで生産者へ与える不安を指摘。きのう、農水省で備蓄米の試食会が行われた。どの年の備蓄米か隠した状態で試食した。古古古米の仕入れも検討しているお米マイスターの横田さんに食べてもらった。「満点が5だとしたら2.5」と評価。店に戻り社長と相談。申し込みをすることに決定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
暖かく湿った空気の影響で東海では激しい雨が降り続いていて災害の危険度が高まっている。四国では今夜遅くにかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害が低い土地の浸水に厳重な警戒が必要。

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
宅配便の再配達はドライバー不足の深刻化や長時間労働など重大な社会問題となっている。再配達の削減に向けて国土交通省が「置き配」を標準サービスとするために「標準運送約款」の見直しを検討している。宅配便の手渡しには追加料金を設定できるように検討されている。あさって有識者による検討会を設置する。吉永は「それぞれの住宅の事情が違う。細やかな検討が必要になる」、末延は「[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、国土交通省は配送のさらなる効率化をはかるため「置き配が標準」とする案も含めた新ルールの検討会を今月26日に開催すると発表した。関係者によると、今回の検討会では“今までの宅配便は対面で受け取るというのが原則”だったが、今後は“置き配も受け取り方法の一つとして認める”というルールづくりをするのではないかとしている。その背景にあるのが、配送業者の負担となっ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
日本国内で1年間に配達される荷物は、約50億個。深刻な人手不足が問題となっている宅配業界だが、その大きな要因の一つが再配達。政府は今年3月までに再配達率を6%にまで下げることを目標にしていたが、4月段階で8.4%にとどまっている(国交省)。思うように再配達が減らない中、国交省が置き配を宅配の標準サービスとする案を議論する検討会を設置するという。また朝日新聞に[…続きを読む]

2025年6月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
国土交通省は宅配便の再配達を減らすため、在宅か不在かに関わらず置き配を基本にするようルール見直しの検討を始める。(朝日新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.