TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

高橋光男議員の質疑。備蓄米を全国各地に届ける方策を尋ねた。小泉農林水産大臣は「コンビニ大手3社では順次全国で備蓄米が販売される。次の随意契約分については国交省等と連携して流通が滞ることのないよう取り組んでいく」などと話した。高橋議員は米の増産について、最低保証価格以上輸入米価格以下が米の持続可能な価格水準だと主張。その上で最低保証価格の全国普及、米の持続可能な価格水準の明示、生産性向上等の取り組みの3点が政府に求められると述べた。これについて石破総理は「令和9年度に向けた水田政策のあり方を検討していく。現場の実態を調査・検証し、農地集約等の基盤整備にどう国民の負担をいただくかを考慮して政策を構築していく」などと話した。
食事補助の非課税上限額について。高橋議員は現行の3500円から6000円以上への拡大を求めた。石破総理は「公平性等を留意しつつ引き続き検討する」などと話した。
就職氷河期世代への支援について。高橋議員は一次産業の担い手に本格支援を始めるよう求めた。小泉氏は「若い世代の農業者の育成・確保は極めて重要。様々な支援を通じて担い手確保に取り組む」などと話した。また高橋議員は社会参加支援について就労訓練を行政業務と組み合わせる取り組み等を全国展開すべきと主張。福岡厚労大臣は「認定就労訓練事業所における受注機会の増大に取り組んでいただくよう全国の自治体に働きかけを行っていく」などと話した。
神戸空港の国際化について。高橋議員は2030年の定期便就航を見据えたさらなるインフラ整備が必要とし、国の技術的・財政的支援を求めた。中野国交大臣は「神戸市と国交省が連携し必要な支援を行っていきたいと考えている」などと話した。また高橋議員は税関・入管・検疫の体制強化も重要と主張。鈴木法務大臣は「必要な体制整備に努めていく」などと話した。
外交課題について。高橋議員は日本主導のもと、日米韓中露の非公式の外交官会合を開始するのが平和への有意義な一歩になるなどと主張。岩屋外務大臣は「公明党からの提案を踏まえ、国際情勢を見ながら検討していく」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 18:30 - 19:00 テレビ朝日
1泊家族大人気!離島のローカルスーパーに1泊
日本の有人離島は417。全離島の魅力謎を解明。

2025年8月2日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
島根県津和野町では鮎の産地として有名で、美加登家では鮎を使った塩焼きを提供。鮎料理に欠かせないものがワサビで、東の静岡西の島根とたたえられ香り豊かで甘みを感じるのが島根のワサビ。ピノロッソではわさびを使ったタリアータや冷製パスタを提供。
幻のワサビと言われるのが匹見ワサビ。小ぶりだが香りと甘みが凝縮しているのが特徴。収穫量が少なく貴重。森の洋食屋さん ねむ[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
女性トイレだけ行列になる問題について。国交省の調査によると、女性の約50%が駅や商業施設などのトイレに不満を感じているという。こうした声を受けて国交省や経産省などが今月、国内のイベント主催者に対し女性トイレの設置数などに工夫をするよう協力要請を出した。全国900か所以上のトイレを調査した百瀬まなみさんによると、圧倒的に女性トイレの方が便器の数が少ないという。[…続きを読む]

2025年7月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
中古マンションの人気が高まっている。一方で築40年以上経過したマンションの住民たちが決断を迫られるケースも出てきている。建て替えを行うには所有者の5分の4以上の同意が必要で合意形成が難しく、築40年以上のマンションは137万戸。今後20年で3倍以上になると予想されている。大手デベロッパーには建て替えの相談が相次いでいるが1%くらいしか実現できていないという。[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
鳴子ダムの上流に設置されている雨量計で観測した今月1日~きのうの総雨量は30.7ミリとなっている。例年この時期約78%の貯水率がある鳴子ダムは今日午前3時すぎ貯水率0%になった。鳴子ダムの貯水率が0%となるのは31年ぶり。ダムの水は周辺の自治体の水田に農業用水として供給されているが国土交通省東北地方整備局は通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流する対応を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.