TVでた蔵トップ>> キーワード

「国府宮はだか祭」 のテレビ露出情報

建国記念の日のきょう、各地でイベントが開催され、家族連れなどでにぎわっている。岩手・花巻市では今回で1957年から67回目となる「わんこそば全日本大会」が開かれた。福島・白河市では「白河だるま市」が開かれ、多くの人が縁起物を買い求めている。愛知・稲沢市では「国府宮はだか祭」が開催された。きのう午前3時過ぎ、神男にあらゆる厄をつぎ込んだ土持を背負わせ神社の外へ追い出し平穏を願う夜儺追神事が行われた。一夜明けた、午前9時すぎ、約4トンの大鏡餅を切り分けられた。福岡・柳川市では恒例の「さげもんめぐり」が始まり、おひな様始祭にお稚児さんに扮した女の子が20人ほど参加した。
昨日、福島市の山あいの県道で雪崩が相次いで発生した。この影響で5.6kmの区間で通行止めとなり、宿泊客含む約160人が一時孤立状態に陥った。午前11時半に通行止めは解除されたが、わずか10分後に2度目の雪崩が発生。この影響で同じ区間が再び通行止めとなり、宿泊客ら50人余りが再び孤立状態となった。宿の電気・ガス・水道などのライフラインは使用可能とのこと。福島県はきょう午後、専門家を現地に派遣し、いつ除雪作業を再開できるかなどを判断するとしている。
住所: 愛知県稲沢市国府宮1-1-1
URL: http://www.konomiya.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
愛知県稲沢市の国府宮神社で「国府宮はだか祭」が行われた。神男に触れれば厄落としができるとの信仰がある。今年の神男は26歳の加藤稜大さん。7980人のはだか男が神男に触れようと男たちが熱狂した。

2025年2月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
愛知県稲沢市で1200年以上の歴史を誇る天下の奇祭「国府宮はだか祭」。祭りの主役「神男」に触れれば厄が落とせるとされ、昨日は約8000人ものはだか男たちが壮絶なもみあいを繰り広げた。今日午前3時からは「神男」にあらゆる厄をつぎこんだ「土餅」を背負わせ、途中で「土餅」を捨てることで平穏を願う「夜儺追神事」が行われた。また、食べるとその年を無病息災で過ごせるとい[…続きを読む]

2025年2月11日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
愛知県稲沢市で行われた天下の奇祭「はだか祭」。神男に触れると厄が落ちるとされることから、男たちが群がる。沿道で多くの観客が見守る中、祭りはクライマックスを迎える。腰に綱を付けた引き上げ役がダイブ。もみくちゃにされながらも神男は無事儺追殿に入った。日本一激しいとも言われるはだかの祭、今年も無事フィナーレを迎えた。

2025年2月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
奇祭「国府宮はだか祭」が行われた。きのう午後4時半ごろの気温は6.4度と真冬の寒さ。うずの中心にいるのが祭の主役「神男」。神男に触れれば厄落としができるとされることから神男に触れようと激しいもみ合いが繰り広げる。もみ合いが始まって1時間、ついに神男が「儺追殿」入りしフィナーレを迎える。

2025年2月11日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
奇祭「国府宮はだか祭」が愛知県・稲沢市で行われた。きのう午後4時半ごろの気温は6.4度と真冬の寒さ。中心にいるのが祭の主役「神男」。神男に触れれば厄落としができるとされることから神男に触れようと激しいもみ合いが繰り広げる。もみ合いが始まって1時間、ついに神男が「儺追殿」入りしフィナーレを迎える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.