TVでた蔵トップ>> キーワード

「国後島」 のテレビ露出情報

北海道羅臼町の沖合で、窪寺恒己さんらが新種のタコイカの捜索を開始した。まずは、タコイカを食料としているマッコウクジラを捜索した。船にマッコウクジラが接近してきて、深海に潜った。水中ドローンを投入し、深海を撮影した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
昨日は北方領土の日。終戦80年の節目の年となったが今、大きな異変が起きている。「択捉島のツアー会社の動画」を紹介。衛星写真やSNSなどを使ってデジタル調査したところロシアによる北方領土の開発が進んでいることが分かった。実際に国後島にあるホテルがSNSに投稿していた動画では森や海など豊かな自然が紹介されている。しかし、よく見るとロシア語表記で「クナシール」国後[…続きを読む]

2025年2月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
きょうは北方領土の日。元島民やその家族が多く住む羅臼町では対岸の国後島の方角から昇る朝日に向かって早期返還を願った。「北方領土の日」は1855年2月7日に日本とロシアの間で北方四島を日本の領土とする条約が結ばれたことにちなんで、日本政府が定めた。北方領土への思いを綴った詩吟が披露された。千島歯舞諸島居住者連盟羅臼支部長・鈴木日出男のコメント。

2025年2月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
2月7日は「北方領土の日」。プーチン大統領は旧ソビエト軍による北方領土の占領につながった軍事作戦をテーマにした博物館を建設する方針を示している。択捉島にある資料館ではウクライナ軍の無人機や軍服が戦利品として展示され、ウクライナで戦死した島出身のロシア兵を英雄視する説明書きが設置されるなど、愛国心を高める思惑があるとみられる。北方領土ではロシアによる開発が進み[…続きを読む]

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・岡田克也議員の質疑。核禁条約のオブザーバー参加について「参加することにどんな意義があるか検討するとしていたが、第3回会議が来年3月に開催予定なため間に合うように検討結果を出してもらいたい。」などと話した。石破総理は「精密に検証していくためいつまでにと明言することはできない。」などと話した。岡田議員は「どの国がどういう発言をしたかなどは外務当局が把[…続きを読む]

2024年12月7日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
北海道の自治体の多くが地域の活性化を自衛隊に依存してきた。オホーツク海に近い北海道遠軽町。終戦後、GHQの司令部に直接陳情して自衛隊の前身警察予備隊を誘致した。予備隊は陸上自衛隊第25普通科連隊となり、そのまま駐屯。雪の中での戦闘を専門とすることから、別名「スキー部隊」とも呼ばれる。連隊通りが駅から駐屯地にまっすぐにのびる。有事を想定して建設されたことがうか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.