TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民スポーツ大会」 のテレビ露出情報

今年から国民体育大会が名前が変わり国民スポーツ大会となった。1946年、第1回国民体育大会がスタート。戦後の荒廃と混乱の中でスポーツを通して国民に勇気と希望を与えようと始まった。大会の目的としてスポーツの普及、国民の体力の向上、地方スポーツの振興など。日本スポーツ協会は国内最大、最高の総合スポーツ大会としている。9〜10月に本大会、12〜2月に冬季大会がある。約40競技に約2万7000人が参加。原則15歳以上が参加可能。都道府県の対抗方式。男女総合成績トップの都道府県には天皇杯が、女子総合成績トップの都道府県には皇后杯が授与される。国体は各都道府県の持ち回りで毎年開催。1988年以降2巡目、2036年以降3巡目予定。先月、大会を都道府県や国と共催する日本スポーツ協会が有識者会議をスタート。今年度中に改革案まとめる。
国体の光と影。1980年、栃木国体が行われた。栃木県は「とちぎスポーツ推進プラン」を提唱。自転車通勤やウォーキングの普及、啓発に努めている。国体レガシーとして地域に定着すスポーツも。国体を機に県内にホッケーチームが発足。一方でゆがみの指摘も。開催地の「勝利至上主義」。1964〜2001年、38回連続で開催地が天皇杯を獲得。開催地の優勝が「ノルマ」のようになっている。開催都道府県は地元以外の有力選手を県職員や教員として採用。地元代表とて出場させている。毎年、開催地を転々とする渡り鳥のような選手も。競技大会としての位置づけを疑問視する声も。産経新聞によると近年はトップアスリートが五輪や世界選手権などを見据えより高いレベルで研鑽を積むため、海外転戦などを優先する場合が多くトップ選手の参加が減っている。二宮清純は「国体は文部科学省と日本スポーツ協会、開催自治体の3者で運営しているが、ほとんど開催自治体の費用負担となっており、耐えられないとの声がでてきている。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが来月8日と9日に初めて大阪・関西万博を視察されることとなった。愛子さまが万博を訪問されるのは初めてで、お一人の地方公務は去年10月の佐賀県訪問以来となる。愛子さまは日本館や大屋根リングを視察するほか、勤務先の日本赤十字社が運営する「国際赤十字・赤新月運動館」や電力館、シンガポール館などを訪問予定。大阪・関西万博の開会式には今月[…続きを読む]

2025年4月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
岡山・真庭市蒜山上長田の勝山高校 蒜山校地は北海道などからも生徒が集まっている。県外の17人は真庭市が新設した寮で生活していくこととなる。新入生は新築なのですごく嬉しい、馬術部が強いので国体に出たいなどと話す様子を見せていた。

2025年4月6日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
滋賀・近江八幡の野球場で市役所の入庁式が行われた。今年滋賀県で国民スポーツ大会が行われるのに合わせてスポーツ風に行ったそう。

2025年3月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
開催自治体の負担などが課題になっている国民スポーツ大会。改革へ向けて主催者の日本スポーツ協会と全国知事会が会談した。有識者会議の提言踏まえ、今後財政負担のあり方などの具体的な方策を連携して検討していくことを確認した。

2025年3月23日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミライ☆モンスター(ミライ☆モンスター)
バスケットボール界のミライモンスター、福岡第一高等学校の高校2年生の兄・宮本聡くんと弟・宮本耀くん。2人とも「世界で一番仲の良い双子」と話した。インターハイ、国スポなどで合計17度の全国制覇を果たしている強豪校で河村勇輝選手の母校。去年、福岡第一に立ちはだかったのは福岡大学附属大濠高校。去年は0勝10敗と一度も勝てなかったという。リベンジを果たしたい今年、2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.