TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主」 のテレビ露出情報

立憲民主党・野田佳彦元総理は先月29日の代表選出馬表明会見で、次期衆院選の目標は「自民党を単独過半数割れに追い込むこと」とした。そのためには「自民に失望した自民支持層の心をつかむ」、「立憲だけで届かなければ、野党連携が必要になる」と述べた。総選挙に向けた野党連携の基本戦略について。野田元総理によると、現状立憲民主党は実際よりもリベラルに近いとのイメージを持たれていて、まずそれを崩さないことには政権は取れないという。中道路線を掲げる野田元総理は、リベラルの中でも中道寄りの層の支持を得るため、国民民主党と連携したい考え。穏健な保守層へのアプローチも考えていて、日本維新の会との連携も視野に入れている。そのためにはまず対話できる関係となり、連携につなげたい考え。共産党とは対話できる関係は必要としながらも、一緒に政権は担えないとして、連立政権の可能性を否定している。
若者層の取り込みについて。7月の東京都知事選挙では、自民党や公明党、国民民主党が支援した現職・小池百合子が約292万票を獲得し、三選を果たした。どこの政党の支援も受けなかった石丸伸二が、2位と大健闘。SNSの活用などのネット戦略で、若者層の支持を集めたとの分析もある。立憲民主党と共産党が支援し、当初は小池百合子との事実上の一騎打ちとみられた蓮舫元参院議員は3位に終わり、惨敗とまでいわれた。立憲民主党・野田佳彦元総理は「チームとして若い人たちも入ってきているので、若い力も借りながら、SNSをもっと上手く活用した戦略戦術は大事だと思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選の投票日まで1週間となるなか与野党10党の幹部がNHKの日曜討論でコメの安定供給をはじめとする農業政策のあり方などを巡って討論した。森山幹事長「輸入の拡大については慎重にあるべき」、小川幹事長「農政を抜本的に転換していくべき」、岩谷幹事長「コメの増産に直ちに踏み切るべき」、西田幹事長「大胆な農政改革を進めていきたい」、榛葉幹事長「海外からのコメに頼るこ[…続きを読む]

2025年7月13日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
今や選挙戦で欠かせないSNS。去年の都知事選の石丸旋風や、衆院選での国民民主党の躍進などをみても、SNSの拡散が選挙結果にも結びついていたとも言える。激戦の兵庫県選挙区では、SNSでの空中戦を繰り広げるNHK党・立花孝志が出馬したことで選挙戦が大混乱となっている。播磨灘に浮かぶ兵庫県の男鹿島。人口僅か27人の島。そこにやってきたのが兵庫選挙区に立候補した泉房[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
参議院選挙についてSNSのX上では各政党がどのような選挙戦を繰り広げているのか、公示日からの1週間ですべての候補者の投稿を対象にANNが分析した。ANNでは参議院選挙について、公示日から1週間で各党の候補者と政党公式のXのアカウントを対象に、どのような「政策」に関連するワードが投稿されているのかを分析ツールで調べた。自民党では「物価高」に関する投稿が最も多く[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
事実上の政権選択選挙とも言われる参議院選挙まで1週間。党首たちの街頭演説をAIで分析。自民党・石破総裁の演説は「日本」「災害」「作る」、公明党・斉藤代表は「物価高」「減税」「社会保険」、立憲民主党・野田代表は「農地」「米」「予算」、日本維新の会・吉村代表は「改革」「社会保険料」、国民民主党・玉木代表は「手取り」「政治」、日本共産党・田村委員長は「政治」「暮ら[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論投開票まで1週間 参院選の争点を問う
コメについて。高騰していたコメは値下がりが続く。対前週から5キロあたり157円安くなっている。今後、コメは安定的に供給されていくのか。需要量と生産量のバランスが問題だ。生産量が需要量を下回っている。新たな農業政策の計画の中で、2023年には791万トンだったコメを2030年までに818万トンに増やすという。自民党の森山幹事長は、コメ価格は安定的に下がってきて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.