TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

先月27日、石破新総裁は、岸田政権の経済政策を引き継ぐ意向を示したが、岸田氏がかねてから増税や利上げに前向きな姿勢を示していたことから、経済政策の警戒感により株価が急落した。まだ、岸田政権は、年3兆円の税金などの負担増を決定しており、今後の政権に委ねられている。今回、財務大臣には大蔵省(現・財務省)出身でアベノミクスを推進してきた加藤勝信氏が起用されている。また、日米関係については、アメリカのシンクタンクであるハドソン研究所が、日本の外交政策に関する考えを質問した際、石破氏は 新総裁選出前の先月26日頃に寄稿している。ハドソン研究所は27日付けで、自民党の石破新総裁が寄稿した「日本の外交政策の将来」と題し、論文を公表した。石破氏は、日米安全保障条約の改定に意欲を示しており、自衛隊をグアムに駐留させる構想も披露している。また、在日米軍が円滑に活動できる特別な権利を定めた日米地位協定の見直しにも言及しているが、アメリカのランド研究所のジェフリー・ボーナン氏が「見直しは100%ない。石破政権が優先事項に挙げれば、同盟関係に摩擦が生じる」と話している。また、石破氏はアジア版NATOの創設にも言及しており、アメリカの核兵器の共有やアジア地域への持ち込みを具体的に検討するとしている。時事通信社の山田惠資さんは「外交や安全保障については、石破さんは特にこだわりがあり、いざ政権を取ってからが大きな問題ですね。石破氏は、今の状態だと日米地位協定が色々偏った状態だと言いたいようですね。11月の大統領選挙の結果でも変わってくるので、今の段階だと日本は日米関係であまり踏み込んだ発言をしないと思いますがね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
来年度の予算案成立へ向けどの党と組むのか選択を迫られる少数与党、石破政権。課題が山積する中、その鍵を握るのは日本維新の会と国民民主党。高校授業料無償化などを求めている維新は与党側との協議が活発化。日本維新の会・前原共同代表は「まだ検討中というところが多い、与党側に今お答えをいただいているところで問われると賛成できるものではない」などとコメント。一方、年収10[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
長妻氏は「日本は先進国の中でも中・低所得者の税負担が高い。一方で高額所得者以上の富裕層の税金が安い。富裕層に負担してもらうのと同時にマイナンバーを使い金融所得についても分かるようにして収入として見なさないといけない。介護では資産を自己申告をする仕組みを取っている。医療でも導入できると思う。」などと指摘。安部氏は「年金が13.6兆円など増えているが、名目GDP[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.