TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

全国の自治体のおよそ4割に当たる744の自治体が消滅する可能性があるという報告出されている。過去10年の地方活性化対策これが十分成果を挙げていないという表裏一体のものだが、この状況をどうみるか。小川淳也(立憲民主党幹事長)は「自治体が消滅するしないではなく、どうやって安定した暮らしや雇用の基盤を地方が地方ならではの形でととのえていくかということが問われている。鮮烈的な議論に引っ張られる必要はないという冷製な目で見てます」などと述べた。西田実仁(公明党幹事長)は「人口が減っているという現実、災害等が多いという問題、こういう課題があるということは逆にいうと成長するチャンスもあるということ」などと述べた。地方活性化策を考えるときに忘れてはならないのは東京への人口集中。この人口集中をどう分散させていくか。去年、神奈川、千葉、埼玉を含む1都3県では他の地域に出て行く人数よりも入ってくる人数が上回っている。転入超過人数というのが全体では12万6000人を超えるが、その中でも20代から30代の女性が6万人を超えている。政府の報告書では働きやすい暮らしやすい地域づくりに向けた検討を女性・若者の視点から行っていく必要があるとしている。藤田文武(日本維新の会幹事長)は「これまでの10年の取り組みがあまり上手くいかなかったということを受け止めるべきで方針転換すべきだと思う。石破政権が打ち出しているのは地方へのお金の倍増。地方がもっと創意工夫する権限・財源を移行するという発想転換を私はすべきだと思う」などと述べた。小池晃(日本共産党書記局長)は「地方創生じゅうぶん成果を上げなかったではなく、逆のことをやってきたと思う。地方を疲弊させたのはアベノミクス。それを転換しなきゃいけない」などと述べた。地方を魅力的にするため案としては企業に誘致したり、地方公務員の非正規の方を正規にあげたりなど方策はあると思うが今必要なことは。高井崇志(れいわ新選組幹事長)は「地方創生という言葉ができて10年。初代大臣が石破総理。まず、組織が小さい。各所からの寄せ集め。石破総理は大臣2年やっていたんだから、もっと本気でやれば仕組みをつくれたはずなのにまったくやってこなかった。石破総理の責任は重い」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月21日放送 3:20 - 4:20 TBS
第50回衆議院選挙 政見放送(比例代表・北関東ブロック)
国民民主党・玉木代表と伊藤議員による政見放送。国民民主党は手取りを増やすための経済政策を訴えている。政策の4本柱は給料、年金が上がる経済の実現・自分の国は自分で守る・人づくりこそ国づくり・正直な政治を貫く。

2024年10月21日放送 3:05 - 3:55 テレビ東京
衆議院選挙政見放送(衆議院選挙政見放送)
国民民主党の政見放送。玉木代表と榛葉幹事長が、給料や年金が上がる経済を実現させる令和の所得倍増計画、食料自給率50%の実現、安定的なエネルギーの確保などの公約を訴えた。茨城小選挙区の浅野さとし候補が、教育国債の新設などの公約を訴えた。

2024年10月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院選挙は今月27日の投開票まで残り1週間。各党の幹部は日曜日のきょう駅前などで街頭演説し、支持を訴えた。自民党・小渕組織運動本部長は「自公での政権こそが政治の安定」と訴えた。公明党・山口常任顧問は年金生活者などへの給付、電気代などの軽減の継続などを掲げた。立憲・小沢本部長代行は政治資金の不正などに触れ、投票を訴えた。日本維新の会・藤田幹事長は負担軽減を掲[…続きを読む]

2024年10月20日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
衆議院選挙まであと1週間、今回の選挙期間で唯一の選挙サンデーとなった今日、各党の党首は全国各地で支持を呼びかけた。自民党・石破茂総裁は和歌山県海南市で演説を行い「謙虚な政治を取り戻す」とした。、公明党・石井啓一代表は政治資金チェックの第三者機関の立ち上げを明言、物価高対策に関して演説で触れた。立憲民主党・野田佳彦代表は演説の中で自民・公明の過半数割れと政権交[…続きを読む]

2024年10月20日放送 9:00 - 10:15 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
選挙戦何を訴えるという質問。参政党・神谷宗幣代表は「中国、ロシアと対話していくべき。軍拡では勝てない。予算をつけて体制を作るべき。減税で暮らしを安定させる。これが国の守りの基本だと思っている」などと述べた。社民党・大椿ゆうこは「私は夫が外国人で選択制夫婦別姓。日本人同士のカップルにおいても、両方の選択ができるという制度を使えば導入できる。それを止めているのは[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.