TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

選挙戦何を訴えるという質問。参政党・神谷宗幣代表は「中国、ロシアと対話していくべき。軍拡では勝てない。予算をつけて体制を作るべき。減税で暮らしを安定させる。これが国の守りの基本だと思っている」などと述べた。社民党・大椿ゆうこは「私は夫が外国人で選択制夫婦別姓。日本人同士のカップルにおいても、両方の選択ができるという制度を使えば導入できる。それを止めているのは自民党、自民党の間は選択的夫婦別姓も同性婚の法制化も実現できない」などと述べた。れいわ新選組・高井崇志幹事長は「コロナで物価高。消費税廃止、インボイス、廃止、社会保障引き下げ、年金底上げ、現金給付、モノづくり大国の復活。能登半島の震災対応の補正予算を最後まで主張したのはれいわ新選組」などと述べた。国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「税収は増えている、増税をやる必要はない」などと述べた。共産党・小池晃書記局長は「大軍拡の中止を訴えたい。いつから増税するのか何を増税するのか選挙の中で自民党は示さなければならない」などと述べた。。公明党・西田実仁幹事長は「中小企業の賃上げ、生産性向上の補助金をつける、電気代ガス代ガソリン代などの家計支援の継続を訴えたい」などと述べた。。日本維新の会・藤田文武幹事長は「税率をあげなくても増収している。やるべきは成長で増収していくべき」などと述べた。。立憲民主党・小川淳也幹事長は「政治改革、厳罰化と透明化。そして悪いことをした人は責任を取ってくれ。国会から退場してくれ。私は社会を変えていきたい。この30年たまりに溜まった膿と澱を洗いざらい綺麗にしていく」などと述べた。。自民党・森山裕幹事長は「日本創生を訴えていく」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
国民民主党・竹詰仁委員は「103万円の壁引き上げについて当初178万円まで引き上げることを3党で合意したが実現せず、基礎控除の条件には年収ごとに差があり収入が上がるほどほとんど税負担が感じられないもので年収200万円以上では時限措置など、生きるために最低限必要なコストを確保するという趣旨である基礎控除の趣旨から外れるもので、自民党はまず3党合意を守るべきでは[…続きを読む]

2025年4月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年10月の衆議院選挙で当選した衆議院議員の資産が公開され、平均1人あたり2685万円で、公開が始まった1993年以降過去最少となった。全議員で資産が最も多かったのは自民党の麻生最高顧問で、6億153万円だった。次いで、逢沢一郎氏が6億103万円、田中良生氏が4億4462万円で、上位10人中8人が自民党だった。一方、金額で表示する資産が0と報告した議員は94[…続きを読む]

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民党、公明党、国民民主党の幹事長が会談し、6月から今年度末(来年3月末)までガソリン価格を一定程度引き下げることで合意。具体的な方法や引き下げ額はこれから協議するが補助金の支給などが検討され、財源は補正予算を組まず対応する方向。3党ですでに合意しているガソリン税の暫定税率の廃止については、廃止時期を含め引き続き協議することで一致。

2025年4月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
先週年収の壁が103万円から160万円に引き上げられることが決定した。衆参両院で修正された予算が成立するのは史上初のこと。国民民主党は178万円への引き上げを主張してきたが今回は160万円で決着した。国民民主党・玉木代表は「物価高対策としては極めて不十分」とした。街の人からは「複雑で難しい」との声が聞かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.