TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の開票は順調に進んでいて定数465のうち464議席が決まっている。残る議席は比例の1議席。これまでに自民党が190議席、立憲民主党が148議席、日本維新の会が38議席、公明党が24議席、共産党が8議席、国民民主党が28議席、れいわ新選組が9議席、社民党が1議席、参政党が3議席、日本保守党が3議席、無所属・他が12議席。開票が進む小選挙区や比例代表の得票状況から自民・公明両党は目標としていた過半数の233を下回った。与党が過半数を下回るのは民主党政権が誕生した2009年以来。自民党の森山幹事長は「過半数を目標として努力をしてきたが、達成することができなかったことは申し訳なく思っている。できるだけ国政が混乱することなく、補正予算などに向けて努力していきたい」など述べた。一方、今回の選挙で無所属で立候補し当選した候補者の追加公認について「全て結果が出次第、色々考えていきたい。当選した人の意向も十分に聞かせてもらってということになると思う」など述べた。また、公明党の石井代表が落選した。石井代表は、先月の党大会で山口前代表の後任として就任したばかり。公明党の現職の代表が落選するのは2009年の衆院選で当時の太田代表が落選した以来のことに。一方、立憲民主党は選挙前の98議席から大幅に増やし148議席を獲得。野田代表は「与党の過半数割れ、これが目標だったのでその意味では目標は達成できたというのは大きな成果。裏金問題について通常国会でも正してきたが功を奏したのではないか。これは自民党の失敗だったが、野党第一党として本当の政治改革をやってほしいとそういう思いを結集することができたのではないか」などコメント。
今回の選挙では政治とカネの問題が争点となった。収支報告書に不記載があった議員ら46人の結果を紹介。18人が議席を獲得。一方、28人が議席を獲得できなかった。公認されたものの比例代表への重複立候補が認められなかった34人の中では稲田元防衛大臣、松野元官房長官などが議席を獲得している。一方、丸川元五輪・パラリンピック担当大臣などが議席を失った。また、非公認となった10人の中では、西村元経済産業大臣、萩生田元自民党政務調査会長などが議席を獲得している。一方、下村元文部科学大臣などが議席を失った。また、離党勧告の処分を受けて離党した世耕元参議院幹事長が議席を獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国会への提出が先送りされている年金制度改革関連法案が自民党の総務会で了承された。政府は今週中にも法案を閣議決定し国会に提出することにしている。法案では年収106万円の壁の賃金要件などの撤廃などが盛り込まれている。ただ厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする措置は見送られた。

2025年5月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党総務会で年金制度改革法案が了承された。鈴木俊一総務会長は「抜本的部分に踏み込んだ議論をするのが必要ではという意見もあった」などと話していた。法案には、パート労働者が厚生年金に加入しやすくなるよう、年収106万円の壁撤廃などを盛り込んでいる。一方、就職氷河期世代救済を目指す基礎年金の底上げについては削除。厚生年金の積立金を財源として活用することに「流用だ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
自民党で年金制度改革法案が了承。しかし法案の骨格だった就職氷河期世代救済を目指す基礎年金の底上げは削除された。財源として厚生年金の積立金を活用することに「流用だ」との指摘が相次いだことが理由。野党はこの骨抜き法案を非難。政府は金曜日にも法案を国会に提出予定。

2025年5月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
東京都議選告示まできょうで1カ月。都民ファーストの会乙武氏は、都内のスナックを借りて尾島氏とYouTube撮影をしていた。動画テーマは都政クイズ。この動画が投稿されると前後半合計1万5000回以上再生された。都民ファーストの会は、乙武氏の知名度を活かしてSNS戦略に力を入れている。去年の都知事選で2番目に多い票を獲得した石丸伸二氏や衆院選で大きく議席を伸ばし[…続きを読む]

2025年5月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国会への提出が先送りされている年金制度改革関連法案がきょう自民党の総務会で了承された。政府は今週中にも法案を閣議決定し国会に提出することにしている。法案では年収106万円の壁の賃金要件などの撤廃などが盛り込まれている。ただ厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする措置は見送られた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.