TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

自民党の森山幹事長と国民民主党の榛葉幹事長が会談し、両党は新たな経済対策の内容を含め政策の案件ごとに協議を進めていくことで一致した。党首会談を特別国会までに行うことも確認。榛葉氏は総理大臣指名選挙では決選投票になった場合も含め、党として玉木氏に投票する方針を決めたことを伝えた。国民民主党は103万円を壁を見直し最大178万円まで引き上げるとする公約に掲げている。この主張に関連して林官房長官は、減収額を機械的に計算し国地方で7〜8兆円程度の減収と見込まれるとしている。あす国民民主党は立憲民主党と幹事長会談を行い、公明党とも幹事長会談を行うことにしている。玉木代表は所得税の基礎控除額などを引き上げる政策が実行されない場合には、与党が提出する予算案や法案の成立には協力できないという考えを示した。石井代表が辞任する意向を表明した公明党は、来月9日に臨時党大会を開いて新たな代表を決めることにしている。議席を減らした日本維新の会の党内からは馬場代表らの辞任を求める声が上がっている。馬場代表は議席が減ったことはすべて私の責任だとした上で、きたるべき参議院選挙も戦っていきたいと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
きょう、衆院議員の資産報告書が公開された。公開の対象となったのは去年11月の衆院選で当選した議員465人。資産の平均は2685万円。前回(2022年)の公開から239万円減り、過去最低となった。トップは自民党・麻生元首相の6億153万円。福岡県内や東京・渋谷区、長野・軽井沢町に複数の不動産を所有している。石破総理は1555万円、立憲民主党・野田代表は2325[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
国民民主党・竹詰仁委員は「103万円の壁引き上げについて当初178万円まで引き上げることを3党で合意したが実現せず、基礎控除の条件には年収ごとに差があり収入が上がるほどほとんど税負担が感じられないもので年収200万円以上では時限措置など、生きるために最低限必要なコストを確保するという趣旨である基礎控除の趣旨から外れるもので、自民党はまず3党合意を守るべきでは[…続きを読む]

2025年4月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年10月の衆議院選挙で当選した衆議院議員の資産が公開され、平均1人あたり2685万円で、公開が始まった1993年以降過去最少となった。全議員で資産が最も多かったのは自民党の麻生最高顧問で、6億153万円だった。次いで、逢沢一郎氏が6億103万円、田中良生氏が4億4462万円で、上位10人中8人が自民党だった。一方、金額で表示する資産が0と報告した議員は94[…続きを読む]

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民党、公明党、国民民主党の幹事長が会談し、6月から今年度末(来年3月末)までガソリン価格を一定程度引き下げることで合意。具体的な方法や引き下げ額はこれから協議するが補助金の支給などが検討され、財源は補正予算を組まず対応する方向。3党ですでに合意しているガソリン税の暫定税率の廃止については、廃止時期を含め引き続き協議することで一致。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.