TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

きのう、ウェークアップは国民民主党・玉木代表を直撃。衆院選での躍進により、今、国会での存在感を増している。衆院選で自民党、公明党の与党は大敗を喫し、計215議席と過半数の233議席を確保できなかった。自公政権が過半数を割り込むのは2009年、民主党への「政権交代」以来15年ぶり。安定した政権運営のためにも、野党側の協力を得たい石破総理は「議席を大きく伸ばされた党がございます。取り入れるべきは取り入れるということに躊躇があってはならない」と述べた。議席を大きく伸ばした国民民主党は、選挙前の4倍となる28議席を獲得。手取りを増やすといった主張をSNS上でも積極的に訴え、若い世代の支持を伸ばした。石破総理は連立入りを否定した国民民主党に対し、政策ごとに協力する部分連合=パーシャル連合を呼びかける判断をした。おとといには、自民党と国民民主党の幹事長らが会談。新たな経済対策を巡り、与党と国民民主党の政策協議を始め、党首会談を行うことで合意した。今後は国民民主党が掲げる個別政策を、自民党がどこまで受け入れるかが焦点となる。国民民主党が選挙で掲げたのは「103万円の壁」の撤廃。所得税の基礎控除などを103万円から178万円に拡大する。トリガー条項の凍結解除なども訴えている。ガソリン価格が高騰した際に税率を引き下げるもの。「103万円の壁」撤廃を巡っては、国と地方で計7兆6000億円ほどの税収減になると政府が試算していることが関係者への取材で判明したが、玉木代表は今年の税収は想定より増えるとしたほか、手取りが増えることで経済が好転すると主張。しかし野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんは「103万円の壁」の撤廃について、恒久的な措置になる可能性が高く、税収の穴を埋めるのは非常に難しいと指摘する。一方で今、焦点となっているのは総理大臣指名選挙。選挙は衆議院と参議院で別々に行われ、過半数を得た人が総理大臣に選ばれるが、衆議院ではどの党も議席数が過半数に達していない。過半数に届く候補者がいない場合、上位2人の決選投票となり、より多くの票を獲得したほうが総理大臣となるため、国民民主党や日本維新の会など、野党の動向が鍵を握る。石破総理と立憲民主党・野田代表の決選投票になる可能性が高いと見られる中、野田代表は党首会談を重ね、自身への投票を要請。日本共産党は「決選投票では前向きに検討したい」と応じたが、日本維新の会は馬場代表の名前を書く方針(藤田幹事長の会見より)。玉木代表は「1回目も2回目(決選投票)も玉木雄一郎と書くのが一番正しい選択」と述べた。政府与党は総理大臣指名選挙が行われる特別国会について、今月11日に召集する方向で最終調整している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党総裁選挙の候補者が連立の枠組み拡大に前向きな考えを示す中、野党内では政策の実現に向けた与党との協力のあり方をめぐって検討が進められている。

2025年10月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
野党からは政治空白を指摘する声も。また総裁選候補者が連立の枠組み拡大に前向きな考え示していることを受け、玉木代表は「維新は連立にかなり前のめりな印象」と述べ牽制。これに対し藤田共同代表は「国民も水面下でやっているのも漏れ聞こえる」などと反論し、「新しい国会の意思決定のあり方を模索するのは当然のこと」などとコメント。

2025年10月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日の夜の文春オンラインが、小泉氏が会長を務める自民党・神奈川県連で「党員826人が勝手に離党させられ今回の総裁選の投票用紙が届かなかった」と報じた。これに対し小泉氏は、選挙に不当な影響を与えかねない、強く抗議するとともに記事の訂正を求めるとした。自民党の選挙管理委員会としては、先週党員の数が約800人増えたと訂正している。JNNの取材に対し神奈川県連の幹部[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ孝論
昨夜の総理官邸前、「石破総理は辞めずにがんばれ」というデモ活動が行われた。集まったのは数百人以上。主催者とみられる人はSNSで「石破首相を支持しているわけではないがほかの自民党候補よりは総理にふさわしい」などと主張した。石破総理の進退を巡り、今週自民党は大きく揺れ動いた。参院選の大敗を受け「石破総理が退陣の意向を固めた」との速報が流れたのは水曜日。同日、石破[…続きを読む]

2025年7月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
「ガソリンスタンド現場とか買い控えの問題とか様々な支障が出ないよう、我々の政策が実現して本当によかったと国民に思っていただけるように」と語った立憲民主党・重徳和彦政調会長。ガソリンの暫定税率廃止をめぐり立憲、維新、国民民主などの野党8党はきのう、来月1日から開かれる臨時国会も視野に法案を提出する方針を確認した。先月の通常国会では野党各党が提出した法案は衆議院[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.