TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

税に関する協議が本格化。扶養控除の縮小が波紋を呼んでいる。先月から拡充された児童手当。これにより第3子以降の支給額が大幅に増加。また、支給対象も高校生世代まで拡大。所得制限もなくなった。こうした動きの一方、高校生の子を持つ親の扶養控除の縮小などが去年から議論されてきた。現在は「所得−扶養控除38万円=所得税」。縮小は所得税の控除額を38万円から25万円に、住民税の控除額も33万円から12万円に減らす方向と払う税金が多くなる形。児童手当の拡充と扶養控除の縮小で手取りはどうなるのか。高校生の子ども1人の場合、児童手当は月1万円で年間12万円プラス。しかし扶養控除が減額されないのは非課税世帯のみ。年収500万円の場合は差し引き9.2万円、年収800万円の場合は7.2万円に目減りするなど、手取りは増えるが所得によって受けられる恩恵が違ってくることになる。街の子育て世代からは「控除が下がるのはイヤ」、「わかりやすくしてほしい。だまされてるような感じ」などの声が聞かれた。
こうした中、与党側に扶養控除の維持を求めた国民民主党。玉木代表は去年「高校生の扶養控除を縮小すべきではない。大網に縮小額を明記するようなことはさせないようにしましょう」と訴えていた。扶養控除の据え置きはできるのか。フジテレビ・智田裕一解説副委員長は「元々控除は縮小が決まっていて、正式な結論を今年の年末得ることになっていたもの。これ以外にも国民民主党の求めに応じて議論しなければならない税制のテーマは103万円の壁の引き上げのほか、バイトする大学生を持つ親の税金を軽くする仕組みや、ガソリン税の扱いなど山積み。どう折り合いを付けるのか難しい調整が続きそう」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
香川県高松市で挨拶した国民民主党・玉木代表は夏の参院選について「わが党にとって正念場の選挙だ」と位置づけると共に、「主導的、中核的な役割を果たせるように結果を残したい」と述べ非改選含め21議席を目指す考えを強調した。

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
少数与党として多難な政権運営を強いられる中、3月31日は石破総理の表情も緩んた。日本維新の会の賛成を取り付け、新年度予算がようやく成立した。一方、同じく年度内の決着を目指していた企業・団体献金の禁止問題を巡る議論は先送りとなった。献金の存続を目指す自民党に対し、立憲民主党や日本維新の会などの野党は禁止法案を提出。過半数の賛成を得るため、カギを握る国民民主党に[…続きを読む]

2025年4月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWS
トランプ大統領が今月2日に発動した、全ての国に相互関税に対して、石破総理は就任後初の与野党党首会談を行った。相互関税に関する日本の方針は関税措置による構内産業への影響を十分に精査し必要な支援に万全を期すとし、新経済政策の編成のため今後野党の対応など協力を求める方針。対応内容はなるべく早いうちに全閣僚による関係閣僚会議の立ち上げ方針をきめる。経済産業省は米国関[…続きを読む]

2025年4月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民、公明両党と国民民主党の幹事長がきのう会談し、ガソリン価格の高止まりで特に車の利用が多い地方で影響が大きいことなどを踏まえ、ことし6月から来年3月末まで、ガソリン価格を引き下げるため対応策を実施することで合意した。国民民主党の榛葉幹事長は「自民党の森山幹事長が6月をメドにガソリン価格を抑えるための施策をしっかりと打つと言ってくれたのは心強い。施策の手法は[…続きを読む]

2025年4月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカが打ち出した相互関税により、世界中で同時株安が起きている。景気後退が懸念される中、トランプ大統領はSNSで「パウエル議長にとって金利を下げるには今が絶好のタイミングだろう」と投稿。トランプ大統領がSNSでアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長に要求。FRBは今回の関税措置を受けてインフレの抑制と景気後退の回避という難題を抱えたうえ政権か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.