TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

年収103万円の壁をめぐる3党協議があす再び始まる。おととい、テレビ番組で、自民党の小野寺五典政調会長が、日本国民の6割は納税していない、税収が減れば、その人達を支援する予算もなくなってしまうと発言。国民民主党の玉木雄一郎代表は、4割の税金を払っている人々をほったらかして、さらに負担をかけていいのかなどと反論。小野寺政調会長は、きのうテレビ番組で、財源について国民民主党側から提案するべきだと主張した。別の番組で、国民民主党の古川元久代表代行は、土地の資産価値に応じて課税される地価税を持ち出した。地価税は、バブル期に、地価高騰を抑制するために施行された法律で、路線価などから算出した地価に0.2%を課税していた。個人などの基礎控除は15億円で、住宅用地や公共目的で使用される土地などは非課税だった。初年の税収は5290億円。2年目には税率が0.3%に引き上げられた。バブル崩壊とともに、地価が下落し、1996年には税率が0.15%に引き下げられ、98年以降は課税を停止している。古川元久代表代行は、東京の地価はバブル期を超えているとし、3党協議で、「例えばこんなのも考えたらどうか」と内々に言ったと明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院予算委員会で質疑が行われた。日本維新の会、立憲民主党、国民民主党が議員定数削減、副首都構想、コメ政策などについて高市総理の考えを問うた。維新の藤田共同代表は今国会で定数削減の法案成立が実現しない場合、衆院解散の大義になり得るとしている。維新の副首都構想は連立合意にも盛り込まれている。黄川田沖縄・北方相の北方領土に関する発言についても質疑が行われた。高市[…続きを読む]

2025年11月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
国民民主党・無所属クラブ 森ようすけの質問。森ようすけは、「企業・団体献金の受け手規制について野党では賛同を示す党が増えているが、企業・団体献金の受け手規制をぜひ認めていただければと思うがどうか」と質問。高市首相は、「各党の成り立ち、組織のあり方、規模にも十分留意しながら公平公正な仕組みとなるように不断の検討が必要。今後自民党と日本維新の会の両党で合意した考[…続きを読む]

2025年9月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党総裁選挙をめぐり茂木前幹事長が出馬会見し、政策を前に進めるため連立の枠組みを広げるとして、日本維新の会や国民民主党に呼びかける考えを明らかにした。物価高対策については一律の現金給付策はやめ、数兆円規模の交付金を創設するとした。また若手を積極的に登用するとして、小泉農林水産大臣らの名前を挙げ「真の適材適所を実現する」と強調した。

2025年9月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党の茂木前幹事長が総裁選への出馬会見を行い、連立の枠組みを広げる考えを示した。また物価高対策については、一律の現金給付は行わず数兆円規模の交付金を創設。連立拡大については「国民民主党や日本維新の会としっかり話しをしたい」とした。

2025年9月10日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
国民民主党の榛葉幹事長は台風15号に伴う竜巻などの被害が相次いだ静岡県の農家を視察し、生産者と小泉農林水産大臣との面会をセッティングした。また、小泉氏は激甚災害指定を求める牧之原市の杉本市長らとも面会した。榛葉氏は小泉氏の瞬発力、発信力に舌を巻く。小泉氏は総裁選への出馬について態度を保留するなか、茂木敏充前幹事長が正式に出馬を表明した。会見で日本維新の会、国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.