TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

最初の関門が予算の衆議院通過。石破首相にとっては綱渡りの国会運営になるとみられる。予算案の衆議院通過には野党の協力が必要だが、年収103万円の壁を巡って国民民主党・古川代表代行は、所得税の控除額を与党が提示した123万円よりさらに引き上げるよう求めていく考えを示している。また教育無償化を巡って与党と政策協議を始めた日本維新の会・前原共同代表は、新年度予算案への対応について「賛成する場合も賛成できない場合もあり、熟議の国会の中で最終的に判断していく」としている。新年度予算は補正予算と違い1年間の政権運営の方針を数字で表したものので、野党は相当な理由がなければ普通は賛成しない。早くも与党内からは「野党との協議次第では予算案の修正もありうる」という声も出ていて、難しいかじ取りを迫られそう。
予算案が衆議院を通過したとしても様々な論点がある。3月末までには与野党で意見の隔たりが大きい企業・団体献金の扱いについて結論を出す必要がある。さらに選択的夫婦別姓制度の導入を巡る議論が活発になる見通し。こうした議論の結果が問われることになるのが夏の政治決戦。夏の参議院選挙では与党が過半数を維持して政権の継続につなげるのか、それとも野党が衆議院と同様に与党を過半数割れに追い込んで政権交代の足がかりとするのかが焦点となる。さらに石破首相は参院選に合わせて衆議院を解散する衆参同日選挙もありうるという認識も示している。その引き金ともなりうる内閣不信任決議案が提出されて可決されるのかどうかも含め、与野党の駆け引きが激しくなる年になりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長らが会談し、3月末で終了した電気・ガスへの補助金を復活させるよう政府に求めることで合意した。去年は暑さ対策として8月から補助金を始めたが、今年は6月ごろからの実施を検討しているという。また、6月から行う予定で与党と国民民主党が合意していたガソリン代の引き下げについて、自公はきのう、5月からに前倒しすることを目指す[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
与党幹部は、暑さ対策などとして、電気・ガス代の補助を実施することで合意した。政府の補助金が終了した電気代は今月、大手電力10社すべてで値上がりし、東京電力では、去年と比べ約900円の値上がり。去年は8月から補助が実施されたが、ことしは6~8月の3ヶ月間を想定しているという。ガソリン価格の引き下げについて、自民・公明は、5月からの実施を目指す方針を確認した。政[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党と公明党は電気・ガス料金の補助を再開する方向で合意した。今年は7月よりも前に始めるよう政府に求める方針だ。また、ガソリン代の6月引き下げは5月から前倒しする事で一致した。政府・与党は今年度の補正予算案について、今の国会への提出を見送る方向で調整に入った。臨時国会での提出を目指す考えだ。

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民・公明両党の幹事長らは物価高や夏の暑さの対策として電気・ガス料金への補助を検討する方針を確認した。去年は8月からの実施だったが、今年は7月か梅雨の時期への前倒しを検討している。財源について、西田幹事長は補正予算ではなく予備費を財源とする見通しを示した。会見では与党と国民民主党で合意している6月からのガソリン代引き下げについて来月からの実施に前倒しする方針[…続きを読む]

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党と公明党の幹事長らが都内で会談し、物価高や夏の暑さを乗り切るための支援策として、今年7月から電気・ガス料金への補助を行う方針で一致した。財源には今年度の予備費を充てる方針。物価高対策を巡っては、今日与野党から現金給付や減税についての発言が相次いだ。国民民主党の玉木代表は時限的な消費税の減税を導入するよう訴えた。一方立憲民主党は食料品の消費税ゼロを掲げる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.