TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主」 のテレビ露出情報

「少数与党の苦しい石破政権。政策実現は“野党主導”か」「今国会の重要課題、選択的夫婦別姓の行方について東国原氏は「これはとても難しい問題」などコメント。また、企業、団体献金の禁止、自民党は受け入れるかについては「これは否定されたままではないか。そのときに立憲民主党が反対して不信任というシナリオはあると思う」などコメント。竹田恒泰氏は選択的夫婦別姓の賛否で自民党分裂の可能性もあるか?との問題に「岸田さんのLGBT発言から自民党を保守政党と呼んでもいいのかと。迷走している。ここらへんで下手すると自民党が割れて消滅する恐れがある」などコメント。選択的夫婦別姓は日本でなぜ導入されないのかについて大竹まことさんは「選択制と言っているのだから、もっとおおらかに考えてもいいのではないか」などコメント。選択的夫婦別姓について“反対派”竹田氏は「不都合があれば言えばいい。政府が対処するのだから」など主張。明石市に寄せられたリアルな声として泉房穂氏は「結婚したいけど名前の問題もあるので躊躇して事実婚にとどめるとか色々ある」などコメント。自民党が分裂したら…新たな枠組みはどうなるのかについて岩田明子氏は「割れたら政策の一致するところで党ができていけば国民もわかりやすいと思う」などコメント。「与党も野党も政界再編さえも…、国民は政治家に期待しない!?」との疑問について大竹さんは「景気の悪いときに消費税上げたりしている。こんなことして景気良くなるわけない」などコメント。「国民が求める“生活の向上”、政治家はどう応えるべき」という疑問について泉房穂氏は「外交問題で割れるのではなくて内政、減税と増税で、財務省の言いなり派と財務省に毅然とものを言える政治家との分かれたらいい」などコメント。政治家と官僚の関係性、パワーバランスについて泉房穂氏は「政治家が政治家の仕事をすればいいのであって、仕事していないだけ」などコメント。日本が官僚主導と言われる構造的な要因について竹田氏は「政治主導という言葉があるが、国家権力を二分してしまって、官僚と政治家にそれぞれ持たせてしまっているのが日本なので、これを変えるとなると政治家の能力というよりも。政治家がどう責任をとるのかグランドデザインしないと」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国民民主党・玉木代表と立憲民主党・野田代表は連合・芳野会長とそれぞれ会談し衆院選へ準備を進めていくことを確認した。

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選が行われ自民公明の与党は勝敗ラインとしていた50議席に届かず大敗となったが、石破総理は日米間税交渉が進む中で政治には一刻の停滞も許されないとして続投の意向を示している。一方で西田昌司議員は内閣として責任をはっきりすべきと言及するなどと指摘。石破総理の続投を巡っては立憲・野田佳彦代表や国民・玉木雄一郎代表も厳しい意見を行った。

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
参院選で、自民党は52議席から39議席に減らし、与党過半数割れとなった。石破総理は続投を表明しており、執行部の体制も維持する方針だという。石破総理には、野党だけでなく、自民党内からも批判の声があがっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.