TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

年収103万円の壁の見直しを巡り自民・公明の与党と国民民主党が協議したが合意には至らなかった。自民・公明の与党は所得税の非課税枠を上乗せする対象を年収850万円まで拡大し非課税となる上限、いわゆる「年収の壁」を年収200万円以下の人は160万円まで引き上げる案を国民民主党に改めて示し理解を求めた。これに対し国民民主党側は「所得制限のある案は受け入れられない」と拒否したという。国民民主党は党内で協議をした上で最終的な結論をきょう与党側に伝えるとしている。与党側は予算案を巡る協議は「タイムリミット」だと主張して、現在の与党案を国会に提出する考え。3党は引き続き103万円の壁の見直し、ガソリン税暫定税率の廃止をめぐる協議を続けていく方針だが、来年度に向けた修正協議は事実上打ち切りとなる。
一方、現在の予算案に対し日本維新の会の賛成が得られるかが焦点となっている。維新は与党と高校無償化など予算案の修正で合意し、予算案に賛成する方針になっている。ただ合意した時点では「103万円の壁」については123万円に引き上げる政府案のまま合意していて、現在の与党案はそのあとにまとまったもの。このためある維新の幹部が「新たな与党案に賛成した認識は全くない」と話すなど、維新の中からはこのままでは与党案に賛成できないとの声も上がっている。少数与党の中、維新の賛成が得られないと与党案は成立しないため、与党側はきょうにも維新に現在の与党案を説明し理解を得たい考えだが見通しは立っていない。こうしたなか自民党・小野寺政調会長は昨夜維新の馬場前代表や遠藤前国対委員長と会談した。「壁」をめぐる現在の与党案は話題にならず“高校無償化”などで“合意”の慰労会として開いたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長らが会談し、3月末で終了した電気・ガスへの補助金を復活させるよう政府に求めることで合意した。去年は暑さ対策として8月から補助金を始めたが、今年は6月ごろからの実施を検討しているという。また、6月から行う予定で与党と国民民主党が合意していたガソリン代の引き下げについて、自公はきのう、5月からに前倒しすることを目指す[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
与党幹部は、暑さ対策などとして、電気・ガス代の補助を実施することで合意した。政府の補助金が終了した電気代は今月、大手電力10社すべてで値上がりし、東京電力では、去年と比べ約900円の値上がり。去年は8月から補助が実施されたが、ことしは6~8月の3ヶ月間を想定しているという。ガソリン価格の引き下げについて、自民・公明は、5月からの実施を目指す方針を確認した。政[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党と公明党は電気・ガス料金の補助を再開する方向で合意した。今年は7月よりも前に始めるよう政府に求める方針だ。また、ガソリン代の6月引き下げは5月から前倒しする事で一致した。政府・与党は今年度の補正予算案について、今の国会への提出を見送る方向で調整に入った。臨時国会での提出を目指す考えだ。

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民・公明両党の幹事長らは物価高や夏の暑さの対策として電気・ガス料金への補助を検討する方針を確認した。去年は8月からの実施だったが、今年は7月か梅雨の時期への前倒しを検討している。財源について、西田幹事長は補正予算ではなく予備費を財源とする見通しを示した。会見では与党と国民民主党で合意している6月からのガソリン代引き下げについて来月からの実施に前倒しする方針[…続きを読む]

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党と公明党の幹事長らが都内で会談し、物価高や夏の暑さを乗り切るための支援策として、今年7月から電気・ガス料金への補助を行う方針で一致した。財源には今年度の予備費を充てる方針。物価高対策を巡っては、今日与野党から現金給付や減税についての発言が相次いだ。国民民主党の玉木代表は時限的な消費税の減税を導入するよう訴えた。一方立憲民主党は食料品の消費税ゼロを掲げる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.