TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

国民の期待を一身に背負い農水相に就任した小泉進新農水相。きょう初登庁を迎えた。スピードを重視すると改めて決意を述べた小泉新農水相。そして、農水相の引き継ぎ式が行われた。想定外の就任となった小泉新農水相だが、課題は極めて大きい。政権を窮地に追い込む舌禍となった江藤前農水相による発言。SNS上では「まさに無銭米だ」などの言葉で揶揄されてしまう始末。永田町内外から批判が殺到するも辞任を否定してきた江藤農水相だったが。きのう事態は急転した。事実上の更迭に。今や石破政権の一番の泣きどころであり国民の最大の関心事である米の行く末。新たな舵取り役として白羽の矢が立ったのは小泉進次郎新農水相。きのう夜行われた就任会見で何度も口にした「米」。全国のスーパーで販売された最新の米の平均価格は5キロ当たり4268円(税込み)で過去最高を更新している。自らを米担当大臣と命名した小泉新農水相には早急な成果が求められるが難問にどう取り組むのか。備蓄米はこれまでに3回、計31万トンを放出。政府はこれまで競争入札方式をとってきた。今度は特定の業者を選び直接取引する随意契約も視野に市場の価格を抑える意向。
令和の米騒動終結に不退転の決意を語った小泉進次郎新農水相だが、同時に求められる農政改革は10年越しの悲願でもある。去年総裁選を控える中行った視察。米との縁が生まれたのは2015年に遡る。安倍政権時代に自民党の農業政策を取り仕切る農林部会長に就任。茨城県の農家を訪れた際に米を試食。翌年には福島県でも米を試食。精力的に生産者のもとを訪れた小泉氏だったが、農林部会長時代には大きな挫折も。当時、推し進めたのが農協へのメス。農業の構造改革を旗印にJA全農のあり方を問題視。高コスト体質の見直しを求め農協の壁に挑んだ小泉氏。しかし、まとまった改革案は農協や党内からの反発に配慮したものに。そして、歳月が流れたいま、備蓄米をめぐっては放出量の9割以上をJA全農が落札しており、農政のトップとなった小泉氏は再び因縁浅からぬ相手と対峙することになる。令和の米騒動、ついにピリオドなるか?切り札として期待がかかる備蓄米の随意契約。だが、業者の選定はどう行い公平性は担保できるのか、実施は最短でいつになるのか。このあと橋下徹氏が徹底解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 10:40 - 10:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
小泉農林水産大臣の記者会見の様子。小泉氏はまず退陣する石破総理への敬意を表したのち「自民党に足りなかったこと、それは国民の声を聞く力、国民の思いを感じ取る力ではなかったか。国民が多くの不安を抱えているのに、最近の自民党は政治とカネの問題ばかりで国民の不安に向き合えてなかった。だからこそ国民は自民党にNOを突きつけたと思う。そんな自民党の現状に強い危機感を持っ[…続きを読む]

2025年9月20日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党総裁選挙は明後日告示される。きのうは高市前経済安保相が立候補を正式に表明し「日本の国力を強くしなければならない」と訴えた。物価高対策には所得に応じて給付や控除を行う「給付付き税額控除」の制度設計に着手することや、”年収の壁”の引き上げなど野党が主張する政策も掲げ、「基本政策が合致する野党と連立政権を組むことまで考えていきたい」などと述べた。既に立候補を[…続きを読む]

2025年9月19日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
午後、総裁選への3度目の挑戦を正式に表明した高市早苗前経済安保担当大臣。会見中に出てきた日本という言葉は100回以上。外国人問題に対応する司令塔を設置するなど、保守層からの指示の回復を狙う政策も盛り込んだ。曽於の他にも立憲民主党が主張する給付付き税額控除の導入や、国民民主党が主張する年収の壁引き上げに向け制度を整備することなどを掲げている。会見中には司会をし[…続きを読む]

2025年9月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9自民総裁選2025
高市早苗前経済安全保障担当大臣はが立候補することを今日、正式に表明した。物価高対策では所得に応じて給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」の制度設計の着手やガソリン税の暫定税率の廃止、年収の壁の引き上げなどを盛り込んでいる。これらは一部の野党が訴える政策と同じだ。高市早苗氏は64歳。大学卒業後、松下政経塾で学び、テレビ番組のキャスターなどをつとめた。学生[…続きを読む]

2025年9月19日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS
自民党総裁選をめぐり、高市前経済安保担当大臣が出馬会見を開いた。高市氏は日本をもう一度世界のテッペンへと訴え、どこまでも経済成長を追い求めると決意を語った。外国人問題に対応する司令塔を設置し、不法滞在者対策などを強化すると掲げるなど、保守層の支持回復を狙う政策も盛り込んだ。保守的な政治姿勢には野党との連携を不安視する声もある。高市氏は立憲が主張する給付付き税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.