TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民」 のテレビ露出情報

立憲民主党の辻元清美代表代行を取材。立憲は「ホップ・ステップ・ジャンプ」にたとえている。ホップは去年の衆院選で50議席を増やしたことで躍進し、少数与党に追い込むことに成功した。ステップと位置づけする参議院でも与党過半数割れを狙う。ジャンプで政権交代への前哨戦として立憲が最優先する政策は、来年4月から最長2年間食料品の税率をゼロにすると公約。さらに緊急的な措置として1人あたり一律2万円を給付する。財源は積みすぎた基金を取り崩すなどして捻出し、赤字国債は発行しないと主張。辻元氏は減税訴える政党との違いは責任の違いとし、政権の受け皿になりえることをアピールしている。最新のJNNの世論調査では、立憲の支持率は6.3パーセントで自民の受け皿にはなり得ていない状況。井上キャスターは取材で、立憲はなぜぱっとしないのかという質問に対して、責任政党として派手さより継続力を訴えた。辻元氏は、野党が制作テーマごとに信頼関係を結ぶことが大切と強調し、立憲が議席を増やすことで富の格差、都市と地域の格差を埋めたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
高市首相は各省庁の副大臣政務官人事を臨時閣議で決定した。外務副大臣に堀井巌氏、農水副大臣に根本幸典氏、国交副大臣に佐々木紀氏、国交・復興副大臣に酒井庸行氏、財務政務官に高橋はるみ氏、経済・復興政務官に小森卓郎氏、国交政務官に加藤竜祥氏となり不記載議員が採用された。木原官房長官は適材適所の人事を行ったとした。野党側からは反発が出ており、国民・玉木代表は国会審議[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
高市総理は昨日の就任会見で内閣の最優先事項について、国民が直面する物価高への対応だと述べた。専門家の試算ではガソリン減税が実施された場合の家計負担は年間2.6万円で、年収の壁引き上げは年収500万円の場合11.3万円となる。ただ年収の壁引き上げや食料品への消費減税については国民民主党との対立や財源確保の観点などから実現する可能性は低いとみられている。一方で高[…続きを読む]

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
憲政史上初の女性総理が誕生した話題について、岩田夏弥らによる解説。昨日、総理指名選挙が行われ、高市総理が誕生した。奈良県民からは喜びの声が聞かれた。斉藤鉄夫は「高市総理に祝意を伝えた。期待している。」等と解説した。日本維新の会が自民党の連立パートナーとなった。公明党は連立を離脱した。公明党の斉藤代表と高市総理の間には微妙な空気が流れていた。石破氏は労いの言葉[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
高市早苗内閣が発足した話題について、澤井尚子による解説。ポイント1は『「高市カラー」で注目の2閣僚』。ポイント2は『臨時国会は与野党激突へ』。初入閣者が多い。総裁選で争ったライバル達も入閣した。片山さつき氏は女性で初の財務大臣に就任した。片山さつき氏は旧大蔵省出身。積極財政を重視すると片山さつき氏は話している。小野田紀美氏は最年少で閣僚に就任した。保守的な言[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.