高市新総裁は政権を安定させるため国民民主党との連立拡大を狙って動いていたが、思わぬ自公連立が崩れさらなる不安定化が予想される。公明党の離脱は国民民主党との協議にも暗い影を落としている。国民民主党からすれば自公に加われば過半数を確保できるが、公明党が抜ければ過半数には達しないので国民民主党からすれば話の前提が違うということになる。玉木代表は公明党の離脱について、政治とカネの問題に終止符を打ちたいという強い意志の現れで懸念を共有すると公明党に理解を示す発言もあった。国民民主党の幹部は、自民党の認識不足、甘かったと脇の甘さを指摘している。公明党が離脱したことで誰が総理大臣になるか不透明さが増した。公明党は指名選挙で高市氏の名前は書かないと明言している。野党第1党の立憲民主党は、野田代表以外の名前を書く用意もあるとし、国民民主党には玉木代表と書くのも選択肢だと伝えている。今の時点で見通しは立っていないが野党統一候補の首相が生まれる可能性もある。