TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

スパイ防止法を巡っては自民党・日本維新の会との連立合意文書に盛り込まれるなど高市政権下で成立の機運が高まっている。合意文では今年中に法案の検討を開始し、来年に国家情報局と局長ポストを創設し、27年度末までに対外情報庁を創設するとしている。高市氏は8月のインタビューで法案について外国勢力によるスパイ活動を監視して必要があれば逮捕できる法律で、一定の実施要件下で行政通信傍受を合法化するべきだとも主張している。日本のスパイ対策については現状スパイ行為そのものを罰する法律が無く、外為法や出入国管理法などをケースごとに都度適用して対応してきた。2013年には当時の第二次安倍政権が防衛・外交など秘匿性の高い情報を特定秘密に指定して漏洩を厳罰化する特定秘密保護法を制定し、弁護士からは特定秘密保護法があるにもかかわらず新たな法案を設ける必要性があるのかについて疑問視する声も出ている。専門家によるとスパイ防止法は「監視主体の特定」、「監視手段の確立」、「スパイ交換」の3本柱で作られるとみられ、日本国内で外国のために働く組織を当該組織に通告してからデータベース化して通信傍受や仮想身分捜査による監視を行い、必要に応じてスパイ交換を行うものだとみられている。専門家は新規のスパイ防止法の必要性について「現行の特定秘密保護法では情報漏洩が発覚した後に動ける法律なので、その頃には諜報員が帰国しているなど対応が後手に回ることが予想され、新たなスパイ防止法を瀬底することで事前に情報漏洩を防ぐことにつながる」、「冷戦下のソ連諜報機関KGBの教育テキストで日本は逮捕の心配が無い国と明記されるなど、スパイにとっては相当緩い国だという認識を世界的に持たれているので、こうした法案は必要になってくる」など分析した。
スパイ防止法を巡っては1985年の中曽根政権下で最高刑を死刑として法案を国会に提出したものの、人権侵害リスクが極めて高いことや国家機密や漏洩行為の内容が曖昧であることなどを理由に世論の激しい反発を受けて廃案に追い込まれた。今回のスパイ防止法を巡っても弁護士からはプライバシー侵害のリスクがあるなど懸念の声が出ている。専門家は「今回は40年前と違って特定秘密保護法で機密情報が法的に定義されているので、以前のように違反の可能性のある情報の範囲が曖昧だということはない」、「法案成立については言論弾圧などではなく国の国益を守ることであるため、国会での議論を経て報道機関は基本的に監視対象にしないことや国会の委員会で情報機関を監視することなど透明性の高い法律にする必要がある」など話した。今日諸外国では多くの国がスパイ防止法を制定していて、特にアメリカは1917年に世界で初めてエスピオナージ法として制定した。最高刑は死刑で、2013年に国家安全保障局の機密文書を漏洩して起訴された元CIA職員のエドワード・スノーデン氏の例などで適用されている。専門家は「こうした法律は西側先進諸国ではほぼほぼ導入されていて、近年では罰則も強化されるなど国民に受け入れられている面がある」、「日本としても漏洩の事後的に対処する法律だけでなく、能動的に漏洩を防ぐ法律が必要」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
高市首相が所信表明演説で「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受け柔軟に真摯に議論する」と述べたことに対し、公明党の斉藤代表は「これは独裁ではないでしょうか」と語った。立憲民主党の野田代表は給付金の実施見送り、ガソリン暫定税率の年内廃止の文言が入っていないことなどを挙げ、「決断と前進の内閣と言っているが、これは先送りと後退の内閣」と批判した。[…続きを読む]

2025年10月24日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市首相は初所信表明で物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。強い経済、物価高対策ではガソリン税暫定税率廃止法案の成立を期す、軽油引取税の暫定税率の早期廃止を目指し、中小企業などの賃上げと設備投資の後押し、電気・ガス料金の支援としており、必要な補正予算案を国会に提出するとした。しかし参院選から3か月、本格的議論が行われず、国民が納得できる補正予算案がまとめ[…続きを読む]

2025年10月24日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高市総理大臣が初の所信表明演説を行った。積極財政とは政府が金を投じて景気回復をはかる政策で、財政赤字の拡大にもつながるため責任ある積極財政でいくとしている。物価高対策については、ガソリン税の暫定税率廃止法案の成立、電気・ガス料金の支援、103万円の壁については基礎控除を物価に連動した形で更に引き上げる税制措置について真摯に議論を進めるとした。高市総理大臣の物[…続きを読む]

2025年10月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
高市総理による所信表明演説について平本キャップの解説。石破総理の演説と比較すると熱気が強かった、拍手も多かったが野党のヤジも大きかった、中長期的な物価高対策について演説では給付付き税額控除は早期の制度設計と言っていた、103万円の壁については「真摯に議論」とした、ガソリン税については補助金の増額でしばらく対応すると言っている、野党はそもそも合意していた暫定税[…続きを読む]

2025年10月24日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市首相が所信表明演説を行った。高市首相は物価高対策を最優先課題とし、ガソリン税の暫定税率廃止法案の成立を訴えた。現金給付については国民の理解が得られなかったことから実施しないとした。外国人政策については、政府として毅然と対応するとした。外交・安全保障について強調したのは防衛力の強化。演説の締めくくりに引用したのは約1400年前に聖徳太子が制定したとされる十[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.