TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民負担率」 のテレビ露出情報

物価高への対応を巡り、石破首相は国民1人あたり2万円の給付とともに、子ども1人あたり2万円を、住民税非課税世帯は大人1人あたり2万円をそれぞれ加算することを検討し、参院選の公約に盛り込むよう自民党に指示した。そして必要な予算規模は3兆円台半ばになるとの見通しを示した上で「将来世代に負担を負わせないよう赤字国債には頼らない。財政悪化をさせないことを優先して判断していく」などと述べた。これを受けて自民党は必要な財源の確保やマイナンバーカードに紐付いた公金受取口座の活用など支給方法の検討を急ぐとしている。また公明党は給付の金額は与党として足並みを揃えるものの、マイナポイントでの給付を主張してきた経緯を踏まえ、支給方法について自民党と調整したい考え。
これに対し野党各党は参院選に向けていずれも消費税の税率引き下げや廃止などを主張している。立憲民主党は食料品の消費税率を来年4月から原則1年間に限り0%に引き下げ、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するとしている。また税率引き下げが実現するまでの措置として1人2万円の給付も主張している。日本維新の会は食品にかかる消費税を2027年3月まで時限的に撤廃するとしている他、現役世代1人あたりの社会保険料を年間6万円引き下げるとしている。国民民主党は所得税の基礎控除などを所得制限なしで178万円に引き上げるとともに、実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税率を時限的に一律5%まで引き下げるとしている。共産党は消費税廃止を目指して緊急に税率を一律5%まで引き下げるとしている。れいわ新選組は消費税を廃止し、物価高が収まるまで給付金を支給するとしている。参政党は消費税の段階的な廃止や社会保険料の見直しなどによって国民負担率を35%以内に抑えるとしている。日本保守党は酒類を含む食料品の消費税率を恒久的に0%にするとしている。社民党は食料品にかかる消費税を直ちになくすとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
国民負担率とは個人や企業の所得に占める税金・社会保険負担割合。1975年度は25.7%だったが2025年度は46.2%と50年間で20.5ポイント増加した。SNSでは収穫高の半分を年貢として納める江戸時代の税制度五公五民が用いられている。年収500万円の人は手取りは1995年[…続きを読む]

2025年3月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
昨日、財務省は、国民や企業が所得の中から税金や介護保険料をどれだけ払っているかを示す国民負担率が、0.3ポイント低下するとの見込みを発表した。国民負担率が若干低下した背景には、政府が物価高対策として指示した定額減税の影響があるという。しかし、少子高齢化による社会保障費の増大を背景に、引き続き高水準なままだという。(日経電子版)

2025年3月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
所得に対する税金と社会保険料の負担割合をを示す国民負担率について、財務省は定額減税の影響もあり今年度は前の年度を0.3ポイント下回り45.8%となる見込みと発表した。新年度は今年度より0.4ポイント上がって46.2%になる見通し。

2025年3月5日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
所得に対する税金と社会保険料の負担割合をを示す国民負担率について、財務省は定額減税の影響もあり今年度は前の年度を0.3ポイント下回り45.8%となる見込みと発表した。新年度は今年度より0.4ポイント上がって46.2%になる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.