TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立健康危機管理研究機構」 のテレビ露出情報

子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」について、全国の医療機関からことしこれまでに報告された患者の数は4,100人と去年1年間を上回った。乳児が感染すると重症化することがあり、東京都立小児総合医療センターの堀越裕歩部長は”生まれて2か月になったら速やかに定期接種のワクチンを打つことが重要”だと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
国立健康危機管理研究機構によると全国の百日せき患者数は2329人で3週連続で2000人超え。厚労省は感染防止対策を呼びかけている。

2025年6月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
国立健康危機管理研究機構によると、今月1日までの1週間に全国の医療機関から報告された百日せきの感染者数は前の週から300人ほど減り2329人となった。しかし3週連続で2000人を超え高止まりが続いている。百日せきは子どもを中心に激しい咳が続く感染症で、乳児では重症化しやすく厚労省は感染防止対策を呼びかけている。

2025年6月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
百日ぜきの全国の感染者数は、6月1日までの1週間で2329人と前週から330人以上減。4週間ぶりに減少に転じた。またリンゴ病の新規感染者数も1医療機関あたり1.87人と2週連続で減少。ただいずれも高い水準で推移しているので、厚生労働省を対策呼びかけている。

2025年6月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
5月25日までの1週間で報告された百日せきの患者数は2660人だった(JIHS=国立健康危機管理研究機構)。2週連続で過去最多を更新した。今年に入り累計は2万2451人で、1年間の累計では最も多かった2019年の1万6850人をすでに大きく上回っている。都道府県別で最も多いのは新潟県の148人、次いで兵庫県の139人、東京都の128人となっている。

2025年6月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
激しい咳が続く「百日せき」の患者数は先月19日~25日の間に2660人となり、2018年以降では2週連続で過去最多を更新した。累計患者数は2万2351人と初めて2万人を超えた。厚労省によると、予防には生後2か月から受けられるワクチン接種が有効とされる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.