TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ国立公文書館」 のテレビ露出情報

富山のご当地ラーメンを紹介。黒いスープを最初に出したといわれる1947年創業のお店へ。客の多くはラーメンとともにライスを食べており、店内の張り紙には「濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、よく噛んで食べるおかずの中華そばを考え出した」とある。ラーメンとごはんがセットの富山のご当地ラーメンを語るには歴史を振り返る必要がある。第二次世界大戦。1945年8月、アメリカ軍は富山市の中心地に焼夷弾を投下し、街は焦土と化した。戦後建物や道路を再興するため労働者たちが集まった。腹をすかせた労働者たちが求めたのはおかず。そのひとつとしてラーメンが選ばれた。ラーメンとごはんを一緒に食べるスタイルは街の復興を後押しするエネルギー源だった。
次の店は60年以上続くお店。こちらのお店も黒いスープ。三代目が創業者である祖父から聞いたところによると、濃いラーメンを作っていたら結果黒くなったという。肉体労働のあと塩分の高いものを食べたいという声があり、店と客の相互が求めあって生まれたラーメンだと語る。黒さの秘密はしょうゆダレ。こちらのお店ではごはんの持ち込みが可能。
富山のご当地ラーメンが脚光を浴びた出来事について、富山ブラック伝承会会長の栗原さんが語る。今から20年近く前、東京からテレビ局が取材に来たリポーターが「これはまさに富山ブラックですね」とコメントしたという。これにより富山のご当地ラーメンに「富山ブラック」という名前が生まれ、以来富山の町中には富山ブラックの名があちこちに掲げられるようになったという。栗原さんは「名前によってインパクトが強くなり、富山にひとつの名物が生まれた」と語る。栗原さん自身も富山ブラックのお店を出しており、創業は1992年。2009年に東京ラーメンショーに参加し富山ブラックを全国に知らしめた。富山ブラックは今や立派な観光資源となっている。2024年の能登半島地震では現地に駆けつけ、被災した人たちにラーメンを届けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(特集)
ことし中国で「日本軍岡9420部隊」とのタイトルの書籍が出版された。これは戦時中日本軍が東南アジアに置いた部隊の通称名だそう。岡9420部隊は、中国で細菌兵器の開発などを行う731部隊の関連組織だった。この本を中国の研究科と共に執筆したシンガポールに住むリム・シャオビンさん。日本軍がシンガポールを占領した1942年、岡9420部隊はシンガポールを本部として各[…続きを読む]

2025年10月10日放送 19:00 - 19:31 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
戦後80年にあたり石破首相が所感を発表。所感では歴史認識について歴代内閣の立場を引き継ぐと明記した上で、なぜ戦争を避けられなかったかについて、戦前「文民統制」の原則しなかったという制度上の問題を挙げた。また1940年2月の衆議院本会議で斎藤隆夫議員が政府と軍部を厳しく批判した反軍演説を行い議会を除名されたことに触れ、本来は軍に対する統制を果たすべき議会も機能[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京・日本橋の百貨店で始まったのが闇市が戦後のまちづくりに果たした役割を見つめ直そうという企画展。写真・地図など100点余が展示されている。企画展を監修したのは全国各地の闇市を研究している石榑督和准教授。政府からの配給品だけでは生活はままならず闇市には非公式の流通経路を経た品物が並んでいた。闇市には露店のほかマーケットが出来ていった。1950年ごろまでに開か[…続きを読む]

2025年9月16日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代明治生まれ最後の5人 令和のあなたに送る言葉
1910年代後半、日本は空前の好景気に沸いていた。第一次世界大戦によって鉄鋼業や造船業を中心に特需が発生した。ライト兄弟の初飛行から10年余、日本の各地でも飛行機が飛び始めた。賀川さんが8歳のころ、奈良の練兵場にも陸軍の飛行機が来た記録が残っている。陸軍の航空隊が発展していくその瞬間を目撃していた。1930年代に入ると飛行機は戦意高揚のシンボルへと変わってい[…続きを読む]

2025年9月13日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシルチルたび
3人は横浜ノース・ドックを訪れた。去年から新しい部隊が配備され機能が強化されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.