TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館」 のテレビ露出情報

日本文化の向上に尽くし、称えられるべき功績をあげている人や団体に贈られる、吉川英治文化賞を受賞した書体設計士・鳥海修さん。鳥海さんは文字作り歴45年。Word・Excelにある游ゴシック・游明朝、Apple製品に標準搭載されたヒラギノシリーズなどのフォント制作に携わっている。感じデザインの基点となる漢字の書体見本12文字は手書きで書く。書体見本12文字のパーツを組み合わせて415の種字を作る。1つのフォントで作る文字は年々増え、現在では2万3060文字。今回は特別に手書きのひらがな一文字を実際に作ってもらえることに。紀がスキーをやっていたということでアルペンスキー風の「き」を作ってもらった。文字を組んだ時のイメージの違いというのが1981年出版「窓ぎわのトットちゃん」と去年出版「続 窓ぎわのトットちゃん」で中の書体が変わったという。前作はゴシック体でトットちゃんの幼い頃の天真爛漫な感じにマッチしていたが、今作は文游明朝体 文麗かなを使用している。文麗かなは夏目漱石の「こころ」をイメージして作られた書体。文字作りの世界で活躍を続ける鳥海さんだが、2000年Macにヒラギノシリーズが標準搭載の際、Apple創始者・スティーブジョブズが明朝体の「愛」を「Cool」と言ってくれたのが嬉しかったという。鳥海さんの文字作りの技術は海外から「学びたい」と声がかかるほど。過去には中国で講演したことも。さらに国内でも技術を広めるため、今年1月にはフォントの作り方をまとめた本も出版した他、長野県松本市では月に1度の1年かけて文字作りを学ぶ文字塾を開催、月に1度1年間かけて文字作りを学ぶ。日本のみならず中国籍の大学研究者。さらに台湾から飛行機通学をしていたソ・コクヨウさん。実は台湾でフォントデザイナーの仕事をしている。「台湾のデザイナーたちも日本のフォントが大好き。でも漢字がちょっと違うのでそのまま使うことは難しいから、1つの中国語のフォントの中で、美しい文章が組めるようにもっと良いフォントを作りたい」と話した。鳥海さんは「例えば1冊本を組んで、2文字しか出てこないような文字は、AIさん作ってくださいって言えるようになったらいいなと思う。ベースは絶対に人間の力が必要」と話した。鳥海さんがフォントの作り方の基本をまとめた「明朝体の教室」は全国の書店またはネット書店で購入可。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
衆院予算委員会集中審議。きのう自民党、公明党、日本維新の会の政調会長会談が行われ争点となっている高校授業料無償化の合意文書のとりまとめに向け協議を行うも着地点に到達できないでいる。与党側はベースの目安を45万7000円としたが日本維新の会はベースという言葉の削除を求めている。日本維新の会の前原誠司共同代表は、修飾語が前提につくとやらない理由にもなるという。き[…続きを読む]

2025年2月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
年収103万円の壁の見直しを巡る自民、公明両党と国民民主党の税制協議。きょう予定されていた今週3回目の協議は延期になった。自民党が国民民主党に対して、与党内で案の調整が続いているため時間がかかるとして、延期を求めたという。こうした中で、日本維新の会・吉村代表はきのう、国民民主党・榛葉幹事長が、与党との税制協議が合意に至っていないことに関連し、「日本維新の会に[…続きを読む]

2025年2月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党、公明党、国民民主党が年収の壁の引き上げを巡る協議を再開。所得税が生じる境界線、年収の壁。自民党・宮沢税調会長が新たに示したのは年収に応じて引き上げ幅を変え、低所得者ほど恩恵が大きくなるようにするもの。協議に先立ち公明党・斉藤代表は官邸を訪れ石破総理大臣にくぎを刺していた。あす改めて協議する3党。水面下では維新の会との枠組みも動いていた。予算案を巡る詰[…続きを読む]

2025年2月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょうは、明治34年に作家の梶井基次郎が生まれた日。「桜の樹の下には」の冒頭部分には、「桜の樹の下には屍体が埋まっている!」などとある。作家デビューを果たした作品は、「檸檬」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.