TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立情報学研究所」 のテレビ露出情報

日米間で急速に連携が進んでいるのがAIの分野。東京都内のイベントにそろって出席した、ソフトバンクグループ・孫正義社長と、アメリカ・オープンAI・サム・アルトマンCEO。冒頭で孫社長が宣言したのは「最先端のAIを世界で初めて日本から始める」と述べた。ソフトバンクグループとオープンAIが50%ずつ出資する形で合弁会社を設立し、企業向けのAIを開発販売すると発表。自律的に業務を進める機能を備え、業務の自動化を目指すとしている。アルトマンCEOは「今はAIにとって重要な時期。(今回の機能は)オープンAIの中で最高のものの1つ」と述べた。両者は、これまで連携を深めてきた。アメリカ・トランプ大統領の就任翌日に行われた記者会見。ソフトバンクグループとオープンAIなどの3社が、アメリカ国内でのAIに関するインフラ整備に、日本円で77兆円を超える巨額の投資を行う計画を発表。きょうのイベントに参加した企業は500以上。連携して実現するとしたのは、AIが業務を自律的に進める未来像だった。フトバンクグループ・孫正義社長は「AIが自らエージェントとなり能動的に365日、24時間ずっと働き続けてくれる」と語った。参加した人たち(IT関連企業、電機メーカー、機械メーカー)は各々の感想を語った。生成AIを巡っては、アメリカと中国との間で覇権争いが激しくなっている。先月、中国のスタートアップ企業・ディープシークは、低コストで高性能とされる新たな生成AIを発表。これを受けてAI市場の勢力図が変わるとの見方も広がっている。きょう東京・文京区・東京大学の学生とも交流したアメリカ・オープンAI・サム・アルトマンCEO。学生からもディープシークを意識した質問が。アルトマンCEOからは、これからのAIに望むことを逆質問。学生のコメント。アメリカ・オープンAI・サム・アルトマンCEOは、夜には官邸に。ソフトバンクグループ・孫正義社長と共に石破首相と面会した。アルトマンCEOは「新会社を設立できることは素晴らしい。日本で新しい技術を作ることにワクワクしている」とし、石破首相は「日本におけるAIの普及は、米国、中国に比べてまだ足りない。根本から変えていきたいと思っている」と述べた。面会後、中国との開発競争について問われたアルトマンCEOは「“ディープシーク”は印象的なモデルだが、我々がリードし続けることがすべての人のためになる。ミッションの成功には日本との協力が重要」と語った。ただ生成AIを巡っては、情報漏えいや権利侵害などの課題も指摘されている。開発競争が加速する中で、日本にはどのような役回りが求められるのか。国立情報学研究所・黒橋禎夫署長は「競争より強調していく世界。(日本が)役割を果たすためには、しっかりしたレベルの研究開発をし、公正、公平なモデルを開発していくことが、日本としてはAIの重要性を考えると重要」と述べた。
住所: 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
URL: http://www.nii.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月18日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代中学生が卒業アルバムを悪用?!身近に迫る“AI生成ポルノ”
国立情報学研究所の佐藤一郎さんは日本の場合は、性的ディープフェイクを第三者に提供した場合は名誉毀損罪が成立しうるが、それ以外の製造・所持・視聴には直接的な規制がないという。この背景には国は国民が持っている情報に直接関与しない方がいいという配慮があったという。政府の取り組みはフェイクニュースにフォーカスを置いていると指摘。永守すみれさんは被害者が難しい状況に置[…続きを読む]

2024年10月29日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
取材をした経済部の岡谷宏基記者の解説。AIが使える範囲というのが実際のビジネスの現場でもどんどん広がっている。生成AIの拡大の背景により高度な業務に活用する動きが広がっている。今月に入って国内外の企業が相次いで発表したのが指示をしなくても業務を実行する自律型のAI「AIエージェント」と呼ばれるもの。オンライン会議での会話の内容をAIが読み取ってみずからの判断[…続きを読む]

2024年10月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
インターネット上の偽情報が課題となる中、大手メーカーや大学などが連携をして偽情報の検知から真偽の判定までを総合的に行うシステムを共同で開発することになった。会見に参加したのは富士通やNECのほか、大学などの研究者。共同で開発するシステムはそれぞれ研究開発していた技術を統合して偽情報の検知から、情報の分析や審議の判定までを行うとしている。生成AIの利用が広がる[…続きを読む]

2024年10月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
インターネット上の偽情報が課題となる中、大手メーカーや大学などが連携して偽情報の検知から真偽の判定までを総合的に行うシステムを共同で開発することになった。開発には富士通やNECのほか慶應義塾大学や国立情報学研究所などが参加する予定で、きょう記者会見を開いた。関連したニュースや第三者による画像なども含めて分析するほか、偽の画像や映像を作成するディープフェイクの[…続きを読む]

2024年6月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
高橋洋子さんが池袋アニメーションフィルハーモニーへの出演を辞退した。アニメ愛に溢れた演奏者が日本を代表するアニメソングを披露する公演は、クラウドファンディングを実施し1カ月で188万円を集めた。騒動の発端となったのはポスターで、生成AIを用いて作成されている。アニメ業界では、ある調査で7割以上が一部・全面的に規制すべきと回答した。作業の効率化を評価する一方、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.