TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立歴史民俗博物館」 のテレビ露出情報

8月、国宝に指定された「多賀城碑」。仙台市の隣、宮城県多賀城市にある石碑。多賀城がいつ造られたのかは国の公式の歴史書には記載がないといい、多賀城碑だけに多賀城の創建年代が刻まれているという。一方で国宝と認められるまで偽物と言われていた時代があった。当時を知る研究者に話を聞いた。多賀城市の多賀城跡で復元が進む南門の近くに国宝「多賀城碑」がある。多賀城創建から1300年のことし、多賀城跡には例年の倍以上の観光客が訪れている。多賀城は平城京や大宰府と並ぶ当時の一大拠点だった。最盛期には東西1.5キロ、南北1キロに及ぶ町並みが広がり約300年に渡って東北の政治や文化の中心として栄えた。その多賀城の創建年代を刻む「多賀城碑」。国の歴史書に記載のない事実を伝えている。江戸時代初期、土の中から発見されたと伝えられる「多賀城碑」。松尾芭蕉が奥の細道の旅で訪れるなど当時から注目されてきたが、明治・大正に入ると「碑文の内容に誤りがある」など碑の真偽を巡って論争が起こった。やがて碑は江戸時代に作られた偽作という説が有力になっていった。「多賀城碑」国宝への道を切り開いた研究者の一人・国立歴史民俗博物館名誉教授・平川南さんは「著名な学者が複数名、偽物と発言したものだから、その影響はものすごく強かった。多賀城町の方が『偽物の碑です』と説明するくらいの状態だった」とコメントした。流れを変えるきっかけが1960年代に始まった多賀城の発掘調査だった。その調査の過程で碑の内容や文字の彫り方などをつぶさに検証した。そうした中で平川さんたちは碑のすぐ近くで主張を裏付ける大きな発見をした。それは当時広がりを見せた戸籍の木簡で、その様式から720年ごろに作成されたものだといい、碑文の内容を証明する資料となった。
住所: 千葉県佐倉市城内町117
URL: http://www.rekihaku.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
千葉・佐倉市の佐倉城址は雨でも楽しめる全天候型の桜スポット。注目は桜屏風。公園隣接の国立歴史民俗博物館の館内から見られるのが満開の桜は玄関の奥には巨大なガラス窓があり屏風のように仕立てられたガラス1枚1枚に桜が写り込む。入館料は600円で高校生異界は無料ということ。

2025年4月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない吉原遊郭の世界)
吉原を作ったのは庄司甚右衛門。1603年江戸幕府誕生とともに江戸に華を添えたのが遊女屋。遊女屋は、新興都市の景気を上げると共に、街の治安コントロールにとっても大切な場所だった。そこに目をつけた遊女屋の代表格庄司甚右衛門は、幕府に提案し、幕府公認の色街建設の許可を得る。それが吉原遊郭。人形町あたりではじまり、その後千束に場所を移し、大遊戯場として300年の歴史[…続きを読む]

2024年12月31日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
もうすぐ放送100年!大みそかスペシャル(もうすぐ放送100年!大みそかスペシャル)
小林よしひさ、横山由依が東京スカイツリー展望デッキフロア350から中継で現地の様子を伝えた。横山由依は紅白歌合戦に過去11回出演している。小林よしひさは特別枠で2回出演しているとのこと。スカイツリーに飾ってある江戸一目図屏風と景色を紹介しこの高さからの眺めのようだと話した。「大河ドラマ べらぼう」を紹介、浮世絵に描かれた江戸の風景を探しながら中継をするとのこ[…続きを読む]

2024年12月1日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
福岡県久留米市の金子さんは、砂のコレクターで、これまで50カ国あまりを訪れ、各地の砂を持ち帰っている。依頼品は、加藤清正の兜だ。亡くなった父が知人から借金のカタとして預かったものだという。戦国時代に登場するのが変わり兜。1543年に、種子島に鉄砲が伝来し、戦が集団戦法に変わると、頭を保護する兜の需要が急速に高まり、作りを簡略化した兜が大流行する。武将らは、戦[…続きを読む]

2024年11月29日放送 0:25 - 0:55 フジテレビ
私のバカせまい史数字の「4」迫害史
「4」はいつから迫害され始めたのか。国立歴史民俗博物館名誉教授の新谷先生いわく、平安時代に漢字が普及すると四を「し」と読むところから敬遠するようになったという。さらに、平安京では人口集中により春から梅雨にかけて疫病が流行、死者が大量発生したことで、「死」を連想させる「4」は不吉な数字として嫌われたという。江戸時代には落語で「しの字嫌い」という演目が誕生したり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.