TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾国防部」 のテレビ露出情報

中国軍の台湾周辺海域での大規模な軍事演習は今年2回目だ。陸軍や空軍、またロケット軍などが参加した。CCTVでの中国の軍事専門家が登場し「今回の演習は時間帯や気象条件に左右されない全天候型、実践的な色合いが濃い」などと話した。台湾独立派の頼清徳氏が総統に就任して直後の今年5月にも軍事演習を行っている。台湾をぐるりと囲むように行われ、行政の中心台北の他花蓮、高雄など6つの場所は明示されていた。それらは台湾経済に欠かせない港を備えた地域で中国軍が制圧し物資の輸送を遮断すれば生活への影響は計り知れず演習では台湾の主要な港や地域の制圧も想定した訓練が含まれ経済封鎖も想定していた可能性がある。中国人民解放軍東部戦区は「台湾独立勢力に対する強い警告であり正当で必要な行動である」とした。また台湾側が公開した映像には中国海警局の船が映っていた。今回の演習では台湾本島を一周、モンスター船2901も参加していた。演習はきのうのうちに終了、台湾国防部は軍艦などに加え、戦闘機や無人機など125機を確認したと明らかにし、台湾周辺を飛行する中国軍用機としては1日あたりで過去最多だということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾・台北で、大規模な防空避難訓練が行われた。中国による攻撃を想定した訓練が、15日~19日まで台湾各地で行われる。台湾の頼清徳総統は、軍事演習の期間を過去最長の10日間に設定した。

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
台北で大規模な防空避難訓練が行われた。中国による攻撃を想定し15日~19日まで台湾各地で行われる。旅行者も含め市民の参加は義務となっている。今年は軍事演習の期間を過去最長の10日間に設定し中国への警戒を強めている。

2025年7月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
中国の脅威が高まる中、同盟国である日本とオーストラリアに対し、防衛費の増額を求めたアメリカ国防総省のコルビー次官。今回の要求は「異例のことだ」と元統合幕僚長の河野は言った。

2025年7月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今月9日、台湾で始まった年に一度の軍事演習。中国の侵攻に備えるのが目的。現地の日本企業でも中国の侵攻を想定した動きが出ている。アメリカから調達した「エイブラムス」の実弾射撃訓練を初公開。中国は頼清徳総統を台湾独立派とみなし軍事的圧力を強めている。台湾に進出する日本企業のコンサルを行っている会社では、台湾安全保障に関する売上は4年間で約30倍になった。

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
元受刑者を自立支援する制度。台湾 過去最大規模の軍事演習。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.