- 出演者
- 今井翔馬 森下絵理香 向笠康二郎
オープニング映像と挨拶。
今日未明、北海道福島町で男性が熊に襲われたという通報があり、新聞配達員の男性が茂みの中で倒れ死亡していた。襲った熊は見つかっていない。亡くなった新聞配達員が勤める販売所の所長は「町内では最近、熊が相次いで出没していた。注意するように」と話をしていたところだったという。警察や消防は24時間態勢で町内をパトロールすることにしている。酪農学園大学の佐藤喜和教授は「何か食べ物を求めてやって来たのかも」とコメント。
「運の良いことに能登で地震があった」と発言した自民党の鶴保庸介氏は批判の声が相次ぐ中、予算委員長を辞任する意向を伝えた。参院自民党の幹部は「参議院への影響を含め責任を自覚したので辞任の判断をしたのだろう。やむを得ない」と述べた。一方、立憲民主党の野田代表は「能登の復旧、復興に関わる予算審議をつかさどる重要なポストだった人」とコメント。仮設住宅で暮らす人は「けじめをつけなきゃ」とコメント。
モンゴルを訪問されている天皇両陛下は国民的なスポーツの祭典「ナーダム」の競馬を観戦し、現地での日程をほぼ終えられた。日本人抑留者の慰霊碑を訪ねた。両陛下はあす帰国される。
東京選挙区は7つの議席を巡って32人が争う。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の消費者物価指数(生鮮食品除く総合 総務省)は、去年の同じ月より3.1%上昇。5月の消費者物価指数(学習塾などの補習教育)は去年より4%上昇。都内で運営する個別指導塾の授業料もこの2~3年で4~5%ほど値上げ。人件費、光熱費の高騰などが影響。値上げを抑える工夫として動画教材の活用や採点業務の省力化を進めている。東京では家賃も高騰している。東京では去年の同月比より1.8%上昇。NHKでは東京選挙区の全候補者対象にアンケートを実施。都議選では自民公明が議席減、立民が増、国民、参政は初の獲得。
QRコードから「NHKプラス」御覧いただける。
今月9日、台湾で始まった年に一度の軍事演習。中国の侵攻に備えるのが目的。現地の日本企業でも中国の侵攻を想定した動きが出ている。アメリカから調達した「エイブラムス」の実弾射撃訓練を初公開。中国は頼清徳総統を台湾独立派とみなし軍事的圧力を強めている。台湾に進出する日本企業のコンサルを行っている会社では、台湾安全保障に関する売上は4年間で約30倍になった。
アメリカのテキサス州で120人以上が犠牲となった大規模な洪水から1週間。トランプ大統領が現地を訪れ、対策の強化などに全力を上げると強調した。今もなお160人以上が安否不明で捜索が続いている。今回の洪水をめぐって、SNSに根拠のない情報も出回っている。また今回、危険を知らせるサイレンなどが導入されず、地元当局の初動対応の検証を求める声があがっている。
北海道大樹町にある宇宙港で打ち上げられた台湾製の2段制ロケット。警察によるとけが人はなく、建物への被害もない。
11日、メジャーリーグの大谷翔平が場外ホームラン。ドジャース7-8ジャイアンツ(サンフランシスコ)。
全国の気象情報。
今日午後4時半過ぎ、千葉県鴨川市の海岸で遊んでいた中学生とみられる男性1人の行方がわからなくなり、警察は海で溺れたとみて捜索している。