TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾国防部」 のテレビ露出情報

軍事的圧力を強める中国を前にドローンに力を入れる台湾。台湾製ドローンの開発では安全保障の観点から中国企業を排除している。その中核となっている研究施設を取材した。先月、中国・深セン市で開かれたドローンの展示会。中国では400社以上がドローンを製造し、世界シェアは7~8割。そんなドローン市場で今、拡大している分野が軍事分野。ロシアに侵攻されたウクライナは戦力差がある非対称戦争を強いられる中、ドローンが重要な役割を果たしている。台湾当局もこれに注目。中国からの軍事的圧力に直面し、ドローンの重要性が高まっている。南部の嘉義県。飛行実験を行っているのは台湾のラジコンメーカーが開発中の偵察ドローン。完成すれば10時間以上飛行し、100キロ先まで偵察が可能になるという。その特徴は、部品から技術まで台湾企業と連携した点。中国企業は全て排除。研究・開発を行っているのはアジアドローンAIイノベーション応用研究開発センター。軍事用を中心に台湾製ドローンにこだわっている。一方、中国を排除することで、コストアップや材料調達が困難になるなど様々な課題も。方針次第では産業を維持できない可能性もあるという。安全保障において大きなメリットが見出されている台湾製ドローンだが、今後の飛躍は海外市場への売り込みや政府の支援なしでは容易ではなさそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾・台北で、大規模な防空避難訓練が行われた。中国による攻撃を想定した訓練が、15日~19日まで台湾各地で行われる。台湾の頼清徳総統は、軍事演習の期間を過去最長の10日間に設定した。

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
台北で大規模な防空避難訓練が行われた。中国による攻撃を想定し15日~19日まで台湾各地で行われる。旅行者も含め市民の参加は義務となっている。今年は軍事演習の期間を過去最長の10日間に設定し中国への警戒を強めている。

2025年6月28日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
軍事的圧力を強める中国を前にドローンに力を入れる台湾。台湾製ドローンの開発では安全保障の観点から中国企業を排除している。その中核となっている研究施設を取材した。先月、中国・深セン市で開かれたドローンの展示会。中国では400社以上がドローンを製造し、世界シェアは7~8割。そんなドローン市場で今、拡大している分野が軍事分野。ロシアに侵攻されたウクライナは戦力差が[…続きを読む]

2025年6月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
17日、中国が軍事的な圧力を強める台湾では、台湾企業などが開発した無人艇を展示する催しが開かれた。台湾国防部は中国の圧倒的な軍事力に対し、安価で機動性の高い装備で攻撃を食い止める「非対称戦」を掲げ、無人艇や無人機の開発に力を入れている。催しでは台湾企業3社がそれぞれ開発した無人艇を実際に会場で試験航行させた。このうち「雷虎科技」が開発した無人艇は全長8m、幅[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
中国軍で台湾方面を管轄する「東部戦区」は、おとといから台湾周辺で行っていた軍事演習が終了したと明らかにした。2日連続で行われた演習には中国の陸海空軍のほか、核ミサイルも運用するロケット軍が参加し、制空権と制海権を奪うことや重要航路の封鎖訓練などのほか、東シナ海では実弾を使用した訓練も行われた。一方、台湾の国防部は中国軍の空母「山東」の艦隊を太平洋側の海域で確[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.