TVでた蔵トップ>> キーワード

「IOC」 のテレビ露出情報

日本選手の活躍で大変盛り上がっているパリオリンピックだが、選手からはSNSで気になる投稿が相次いでいる。競歩の柳井綾音は「批判は選手を傷つける。このようなことが少しでも減ってほしいと願っている」。また、柔道銅メダルの永山竜樹は「お互い必死に戦った結果なのでガルリゴス選手への誹謗中傷などは控えていただきたい」といったメッセージが投稿されている。柳井は当初女子20km競歩と混合競歩リレーにエントリーしていたが、その後、20km競歩への出場を辞退すると発表した。これは日本チームとしてより高い順位を見込めるリレーに専念しようと話し合って陸上競技連盟が判断したことだが、柳井のわがままであるかのような間違った解釈で批判するコメントが相次いだ。また、柔道の永山の試合では審判のジャッジを巡って物議を醸しており対戦相手の選手にも誹謗中傷のコメントが殺到した。IOCはこうした誹謗中傷に対して今回のパリオリンピックから初めてAIを使ったSNSの監視システムを導入している。主要なSNSを35以上の言語でリアルタイムで確認して誹謗中傷が疑われる言葉や画像、絵文字を識別して悪質な投稿を運営事業者に通知して削除を求めるという。ソーシャルメディアに詳しい国際大学の山口真一准教授によると正当な批判と誹謗中傷にはやはり線引きがあり、このプレーは良くなかったなど試合内容やパフォーマンスを評価することは批判だが、選手自身を攻撃することは誹謗中傷に当たる。下手だからやめろなど侮辱的な言葉を投げかけたり性格が最低だなどと人格を否定すること、嘘の情報に基づく悪口、こうしたことは誹謗中傷でいかなる理由があろうとやってはいけない。選手の心や命に関わり書き込んだ人が民事、刑事の責任に問われるケースもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
オンラインゲームが普及しているが、パキスタンの通信環境を見てみると、その環境が悪くてゲーム機を持てる富裕層も一部に限られるということでゲームセンターで1時間110円で好きなだけできるそして指導も受けられるのがまさに道場の役割を果たしているという。トッププロになるとeスポーツ業界は日本円で数千万円から1億円ほどの報酬が得られるという。パキスタン政府は今後eスポ[…続きを読む]

2025年3月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
前日のIOC会長選挙ではアフリカ出身として、また女性としても初めてコベントリー氏が選出された。これについてバッハ会長は「とても重要なシグナルであり、IOCが真にグローバルな組織であることを示した」と述べた。また、“コベントリー氏の当選を自身の政策の延長として捉えていない”かという質問に対してバッハ会長は“今朝、コベントリー氏と2人で今後のIOCについて話した[…続きを読む]

2025年3月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
国際オリンピック委員会の会長選挙でアフリカ・ジンバブエ出身のカースティ・コベントリー氏が女性で初めて選ばれた。コベントリー氏は競泳選手として五輪に5大会連続で出場し、2004年のアテネ大会と2008年の北京大会では背泳ぎで金メダルを獲得。バッハ会長をはじめ歴代9人の会長は全員男性で、約130年の歴史で女性がトップに就くのは初めて。アフリカ出身の会長も初めて。[…続きを読む]

2025年3月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
国際オリンピック委員会の会長選挙で、女性候補のカースティ・コベントリー氏が選ばれた。コベントリー氏はジンバブエ出身で競泳選手としてオリンピックに5大会連続で出場した。2004年のアテネ大会と2008年の北京大会では背泳ぎの金メダルを獲得。女性として初めて会長に就任するだけでなく、アフリカ出身としても初のIOC会長となる。

2025年3月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
IOCの会長選挙では、女性として初めて、アフリカ出身としても初めてとなるジンバブエ出身のカースティコベントリー氏が選ばれた。日本人として初めて立候補していたた国際体操連盟・渡辺守成会長が選挙後に取材に応じた。渡辺会長は「IOCの方針がしっかり打ち出された」。「いつかは日本人がIOCの会長になることを願っています」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.