TVでた蔵トップ>> キーワード

「ICC=国際刑事裁判所」 のテレビ露出情報

国連安保理、混迷深まる大国支配の解説ポイントは「変わる対立の構図」「深まる大国支配」「改革の道を開けるか」と伝えた。先月24日、国連安保理では露によるウクライナ侵攻から3年を期して行われた決議案の採決で、アメリカは紛争の早期終結・持続的平和を要請した。一方でイギリス・フランスは違法な侵略を容認するとして採決延期・文面修正を要求し、否決となり、紛争の早期終結・持続的平和は賛成多数の決議となった。パレスチナ情勢3日間協議ではアメリカはイスラエルを批判せず新たな現実を受け入れるべきだとした。一方でロシアはイスラエルを批難するもアメリカ批判は一切せずに終わった。安保理の常任理事国P5である米英仏ロ中には拒否権・核兵器保有が認められ、東西冷戦期では米ソ対立でこう着し、イラク戦争では米英が安保理決議なしの武力行使を行い、アラブの春では欧米は民主化を指示しロ中は独裁体制を養護し、北朝鮮の制裁決議を無視した核ミサイル開発し権威が揺らぎ、一昨年にロシアがウクライナ侵攻を開始し米がイスラエルのガザ攻撃を擁護したと経緯を伝えた。国連発足60年、日本・ドイツなど主導で改革の機運を迎え、ウクライナ・ガザ地区の戦闘受け120以上の国が改革を要求した。安保理改革協議では理事国拡大・拒否権の制限・透明性を高めるなどが議論され、2030年までに具体的な成果を出せるか焦点となっている。安保理の機能不全にしびれを切らした国々がICJ=国際司法裁判所に過去にないペースで訴えを起こし、これまでにICJはロシア・イスラエルに暫定措置命令を下していて、ICJ・ICCで国際法の規範を守れるかも問われてる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(参議院(東京都))議員候補者 経歴放送 政見放送)
山尾しおり氏の政見放送。東京大学を卒業し検察官や衆院議員などを歴任してきた。皇室や憲法・日本のあり方を議論することを目指していく、国の行方は国民を通して合意していく必要があると言及。皇室をめぐっては政治権力から離れたところから日本を静かに守っているが、万が一皇位が途絶えてしまえば総理を任命することもできなくなるが、男性の天皇にしか継承を認めない現行制度では世[…続きを読む]

2025年7月13日放送 10:20 - 10:25 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
1995年に旧ユーゴスラビアのボスニア・ヘルツェゴビナでセルビア人武装勢力がイスラム系住民8000人以上を殺害した事件から30年を迎え、現地では追悼式典が行われた。この事件を機に国連で設置された法廷が後のICCとなり、当時の教訓が戦争犯罪の責任を問う国際社会の姿勢につながっていると専門家は指摘した。

2025年7月8日放送 14:05 - 14:27 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送 東京都選挙区)
山尾しおり氏の政見放送。東京大学を卒業し検察官や衆院議員などを歴任してきた。皇室や憲法・日本のあり方を議論することを目指していく、国の行方は国民を通して合意していく必要があると言及。皇室をめぐっては政治権力から離れたところから日本を静かに守っているが、万が一皇位が途絶えてしまえば総理を任命することもできなくなるが、男性の天皇にしか継承を認めない現行制度では世[…続きを読む]

2025年6月2日放送 13:00 - 14:15 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
国民民主党・新緑風会・舟山康江氏から「米価高騰」についての質疑。当初は「店頭にコメがない」と言うところから始まったが、3月末~備蓄米を放出し、その後大臣交代からの米価格について「当初から意欲を示していた業者社長に価格などの詳細発表前に面談をしていたが、透明性は大丈夫なのか。5キロ平均1,070円という価格の妥当性(販売価格2,000円)は?また、店頭価格と生[…続きを読む]

2025年5月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
12日、フィリピンで中間選挙の投票が行われた。マルコス大統領と、ドゥテルテ前大統領の娘のサラ・ドゥテルテ副大統領が対立をしている。対立が深まった原因の一つが、マルコス大統領が、ICC=国際刑事裁判所からの逮捕状に基づきドゥテルテ前大統領を逮捕し、オランダ・ハーグに飛行機で移送したこと。ドゥテルテ前大統領はICCに勾留中にも関わらず南部ダバオ市の市長選挙で当選[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.