TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

今回取り上げるのは2004年放送の「お母さんに会いたい〜フィリピン・ムスリムの兄と妹」だという。そして今回のゲストは俳優の秋元才加だと紹介した。
2004年放送の「お母さんに会いたい〜フィリピン・ムスリムの兄と妹」の映像が流れた。ノラルディン・マカリンパオはムスリムと呼ばれるイスラム教徒だ。故郷のミンダナオ島は宗教紛争が絶えず、ルソン島に兄妹で逃れているという。2人は故郷の家族に仕送りするために懸命に生きている。2人の願いは母に会うことだという。兄のノラルディン・マカリンパオはフィリピン・バギオの市場で買い物袋を売っている。ここには他にもミンダナオから逃れてきたムスリムの子どもたちが多数いる。ノラルディンは5人兄弟の長男で妹のマリマルとは父親が違うという。2人は食費以外の稼いだ金の多くは両親に送っているという。
バギオのコミュニティセンターに市場で働く子どもたちが集まってきた。呼びかけたのはムスリムの学校を開いているレミ・ワイマンさんだという。ムスリムとクリスチャンの子どもたちの交流のためにこの集まりを企画したという。その後、ノラルディンに母親から手紙が届き、入院したという知らせが書いてあり、両親にもっとお金を送る必要が生じた。また母親に会いに行くための往復の船代を自分たちで稼ぐことにした。
母親の手紙が届いてから1か月余りが経過した。2人はお金を稼いでマニラ港から船に乗って、ミンダナオ島に戻った。そこで父や母ら家族と再開することができた。翌日からノラルディンは農作業を手伝うようになった。そんな時に、母の手術費用を借りた宝石商から借金返済を求められた。そのためノラルディンとマリマルはバギオに戻ることにした。
数日後、ノラルディンはバギオに市場にいた。ノラルディンはたくさんの思いを抱きながら働き続けている。
スタジオでは2004年放送の「お母さんに会いたい〜フィリピン・ムスリムの兄と妹」について話題になった。秋元才加は「ご飯を食べずに親に仕送りする社会構造はどうなのかと怒りを感じた」と思いを語った。ただミンダナオ紛争に関してはJICAが会談をさせることができ和解に持ち込んで、少しずつだが前進しているという。
2024年のフィリピンのバギオ。番組では再び兄妹が住んでいた地域を訪ねた。そこには大人になった兄妹がおり、現在は靴を売って生計を立てており、両親や子どもたちと一緒に暮らしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
佳子さまは今月11日には、ブラジリア連邦議会で、外交関係樹立130周年記念式典に出席。ルラ大統領を表敬訪問。天皇皇后両陛下のメッセージを伝え約45分懇談した。ブラジルへ移住人達は国策で行き、相当な苦労をされていると山下さんがいう。6日には国際協力機構から派遣されているボランティア隊員らと面会。佳子さまは隊員の気持ちをほぐしていた。松柏・大志万学園では、生徒の[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
迫害・紛争などで家を追われた人は、去年末時点で1億2320万人に達し、そのうち難民は4270万人。国内避難民は7350万人で、スーダンでは去年1年間だけで国内外に1430万人が避難した。去年祖国に戻ったのは160万人で2002年以降最多となったが、強制送還や避難先での生活に耐えかねて帰還した人が多い。シリアではアサド政権が崩壊し、国内避難民約50万人が帰還し[…続きを読む]

2025年6月7日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
ブラジル訪問2日目の佳子さまが歓迎レセプションでお言葉を述べられた。サンパウロ州知事が主催する歓迎レセプションでは最高名誉の「イピランガ勲章」が手渡された。その前にはブラジルで子どもたちにバドミントンなどを教えているJICA海外協力隊の隊員とも交流。

2025年6月7日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
ブラジルを公式訪問中の秋篠宮家の佳子さまは、サンパウロ州知事と懇談された。知事がサンパウロ州にはブラジル全体の半数にあたる約130万人の日系人が住み、経済・文化・スポーツで大きな役割を果たしていることを話すと、佳子さまは日系人を温かく受け入れたことへの感謝を伝えられた。その後、佳子さまは州に貢献した人に授ける「イピランガ勲章」を受けられた。これに先立ち佳子さ[…続きを読む]

2025年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
野田さんはソロモン諸島の子どもたちにスポーツ教育に交通安全指導を行う予定。昨年まで福井で警察官として働き当時県内唯一の女性白バイ隊員になった。しかし、途上国のゴミの山への思いを持ち続けていて警察官を辞めJICAに応募した。選抜試験に合格し4月からソロモン諸島で支援活動を行う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.