TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

人口世界4位のインドネシアは1年で約450万人の子どもが誕生する。1990年の乳児死亡率は6%だった。母子手帳は日本の発明品で、インドネシアでは母子手帳の普及で適切な医療が受けられるようになり、子どもの死亡率改善の手助けになっている。1986年、JICAの母子健康千モカとしてインドネシアに赴任した中村安秀さんはインドネシア版母子手帳開発プロジェクトを始めた。インドネシアの母子手帳は一目で分かるようにイラストが多めだ。母子手帳の貢献もあり、インドネシアの子どもの死亡率は30年間で大きく改善された。母子手帳は現在、52の国と地域で使用されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
インドを取材した味田村さんは「気候変動と落雷の因果関係はまだはっきりしない。日本でもインドでも落雷数が増えている報告はあるが、一方で観測技術が進み、今まで逃していた雷も記録できるようになっているという状況もある。ただ地球温暖化の影響が何らかのかたちで出ている可能性はあると言われている。こうしたなかインドでは落雷による犠牲者が後を絶たない現状について国家として[…続きを読む]

2025年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
佳子さまは今月11日には、ブラジリア連邦議会で、外交関係樹立130周年記念式典に出席。ルラ大統領を表敬訪問。天皇皇后両陛下のメッセージを伝え約45分懇談した。ブラジルへ移住人達は国策で行き、相当な苦労をされていると山下さんがいう。6日には国際協力機構から派遣されているボランティア隊員らと面会。佳子さまは隊員の気持ちをほぐしていた。松柏・大志万学園では、生徒の[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
迫害・紛争などで家を追われた人は、去年末時点で1億2320万人に達し、そのうち難民は4270万人。国内避難民は7350万人で、スーダンでは去年1年間だけで国内外に1430万人が避難した。去年祖国に戻ったのは160万人で2002年以降最多となったが、強制送還や避難先での生活に耐えかねて帰還した人が多い。シリアではアサド政権が崩壊し、国内避難民約50万人が帰還し[…続きを読む]

2025年6月7日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
ブラジル訪問2日目の佳子さまが歓迎レセプションでお言葉を述べられた。サンパウロ州知事が主催する歓迎レセプションでは最高名誉の「イピランガ勲章」が手渡された。その前にはブラジルで子どもたちにバドミントンなどを教えているJICA海外協力隊の隊員とも交流。

2025年6月7日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
ブラジルを公式訪問中の秋篠宮家の佳子さまは、サンパウロ州知事と懇談された。知事がサンパウロ州にはブラジル全体の半数にあたる約130万人の日系人が住み、経済・文化・スポーツで大きな役割を果たしていることを話すと、佳子さまは日系人を温かく受け入れたことへの感謝を伝えられた。その後、佳子さまは州に貢献した人に授ける「イピランガ勲章」を受けられた。これに先立ち佳子さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.