TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

赤メガネ食堂の取り組みを受けてのスタジオトーク。番組がきっかけでいろいろなことにチャレンジするチケットをいただいた感じなどと山里亮太はコメント。今後について聞かれた山里亮太はまず100人の子どもに1年間給食を提供するとどのくらい成長できるのかというデータをもってこのシステムを確立させ、他の自治体などに持っていき、いずれはフィリピン全土でやりたいなどと話した。知花くららはフィリピンは格差がある国で支援が行き届いていないところがある、食糧支援は大変、その第一歩を踏み出した山里亮太はすごいなど話した。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(地球を笑顔にするWEEK)
ガーナのアグボグブロシーでは住民の多くが電子機器を燃やし、金属を取り出して売ることで賃金を得ている。しかし燃やす際に生じる有毒ガスなどの影響で平均寿命は30代といわれ、この作業に従事している中には子どもたちもいる。JICAによるとガーナ全体の児童就労は21.8%に上るという。ISSEIさんはアグボグブロシーに廃棄された電子機器を使ってアートを制作する長坂真護[…続きを読む]

2025年11月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻からまもなく3年9か月、被害を受けた住宅やインフラの復旧など復興に必要な費用は今後10年間で5240億ドル、81兆円規模とされている。ポーランドで今月開かれた企業の見本市はウクライナの再建と名付けられている。住宅やエネルギー施設の復旧・復興をテーマにしたこのイベントの最大の目的は外国企業とウクライナ政府や企業などとのマッチン[…続きを読む]

2025年11月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
愛子さまのはじめての海外公務。月曜日に羽田を出発。ラオスを公式訪問されている愛子さま。22日に帰国される。日本・ラオス外交関係樹立70周年にあたり、ラオス政府から招待を受けたという。ASEAN唯一の海を持たない内陸国。本州とほぼ同じ広さ。日本との距離は4100km。気候は熱帯モンスーン。暑季・雨季・乾季。JICAが海外協力隊を初めて派遣した。TBSの岩永優樹[…続きを読む]

2025年11月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
愛子さまのラオス公式訪問について解説。ラオス人民民主共和国は東南アジアに位置し、今年で日本と外交関係樹立70周年を迎える。今回、ラオス政府から招待があり、公式訪問が実現したという。ラオスは日本が初めてJICAを派遣した国でもある。

2025年11月17日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5070 現地ルポ・アマゾン消失 “地球の裏側” 日本にも影響が
取材班は政府機関による森林破壊の調査に同行した。調査には日本のJICAも協力している。日本のレーダー衛星が市街地から200kmほど離れた原生林で異常を検知した。調査地点からドローンを飛ばして現地を調査。約400ヘクタールが違法に伐採されていた。政府は体制を強化して違法な伐採の取り締まりにあたっているが根絶には至っていない。アマゾン地域の経済問題が一因とされる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.